HTC J ONEを11acで接続(WZR-D1100H)

お久しぶりです。

 

※翌日少し追記しました。下の方に書きました。

 

 

自宅のwifiルーターはWZR-D1100Hです。
11acもどきで11nの約6倍のリンク速度ということになっています。

 

HTL22(HTC J ONE)は11ac対応なのを思い出し、接続することにしました。

 

※auの公式HPでHTL22のスペックを見るとwifiは a/b/g/n となっていますが、
私のは
『設定』

『バージョン情報』

『ハードウェア情報』

 

のwifiの項目を見ると a/b/g/n/ac となっています。
購入当初に見てませんので一般的にどうだかわかりません。
たぶん同じだと思いますけど・・・

 

 

若干ごたごたがありましたが、無事に接続完了。

 

 

で、一応速度テストもしてみました。
ネットショッピングのすすめ

 

 

ついさっきまでは11gで接続されていて、以前記事に書きました購入当初のwifi速度(11g)だと
リンク速度:72Mbps
DL:9Mbps
UP:4Mbps

 

 

で、今回の11acもどきだと
リンク速度:200Mbps
DL:35Mbps
UP:83Mbps

 

若干DNSか何かで引っかかる気がしなくもないですが、まあ1秒以内だし気のせいかも・・・

 

概ね満足な通信速度です。
(※11acもどき・・・と書いたのはWZR-D1100H発売当初はまだ11acが正式ではなくて、暫定対応だったからです。ファームのアップで正式対応することになってたハズです。もう自動でファームアップされてるかな?わかりません。)

 

 

ちまみに、WZR-D1100Hで11ac接続する時ですが、設定画面で
『無線設定』

『基本(11n/g/b)』
の項目で
倍速モードを『11n/g/b通常モード(20MHz)』にしないと、
11ac/n/aの設定がデフォルトの40MHzになっていてもリンク速度が200Mbpsにはならないみたいです。
ネットショッピングのすすめ

 

 

スマホの進化はものすごく早いですね。
確か年末だか来年にはオクトコア(8コア)のCPUだそうです。

 

そんないらない気がするけど・・・

 

 

【翌日 追記】
11acから11nに変更しました。

 

自宅の1Fにwifiルーターを置いていて自室が2F。
真下なので距離にして数メートルなんですが・・・

 

11acだとリンク速度が最大200Mbpsだけど電波強度が安定しなくてリンク速度がちょくちょく落ちます。40Mbpsになったりもしました。

 

 

で、11nにしました。
11nだとリンク速度が72Mbpsでだいたい落ち着いています。
(※昨日11acのために設定した『基本(11n/g/b)』の項目も倍速モードに戻しました。)

 

これ11nじゃなくて11gで繋がってる?
まあ、でも安定してるからいいや。

 

 

で再び一応速度チェック。
ネットショッピングのすすめ

 

11nで
リンク速度:72Mbps
DL:41Mbps
UP:55Mbps

 

私の場合は11acも11nもあまり変わりません。

 

 

『11nでなんでリンク速度が150Mbpsにならないんだ?』という疑問がありますが、
しょせんスマホの接続なので、気付かなかったことにしよう・・・

 

 

【さらに追記】
その後いろいろ調べて11acで様子見してます。

 

 

【追記:たぶん最後】
結局11nに戻しました。
2Fで使ってると11acの速度が安定しませんでした。
HTC J One HTL22
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments