●自分用メモ



海水水槽の塩をテトラの『マリンソルトプロ』からレッドシーの『コーラルプロソルト』に変えたり、寝室の海水水槽に添加していたレッドシーの『リーフファンデーションABC+』が粉末で直に水槽に添加するとサンゴが嫌がるのでべっぴん珊瑚に変更したりしたので、以下、自分用メモ。

 

●塩
水槽が幅60cm x 奥行き30cmの場合、高さ5cmで水9L

 

コーラルプロソルトの場合、比重1.025で

10L・・・333g
9L・・・300g
8L・・・270g
7L・・・235g

 

9Lだと寸胴(orバケツ)10Lでやりづらいので、8Lで余ったやつはリビングの海水水槽に。

60cm以上の水槽を1/3換水する場合、寸胴(orバケツ)は2つあったほうが作業が楽。

 

●換水
・水槽が幅60cm x 奥行き30cmの場合
高さ36cm x 1/3 = 12cm ⇒ 10cm(18L)
高さ23cm x 1/3 ≒ 8cm ⇒ 5cm(9L)

 

・水槽が幅90cm x 奥行き30cmの場合
高さ36cm x 1/3 = 12cm ⇒ 10cm(27L)

 

・水槽が幅45cm x 奥行き30cmの場合
高さ23cm x 1/3 ≒ 8cm ⇒ 5cm(7L)

 

●べっぴん珊瑚
幅60cm x 奥行き30cm x 高さ36cm ≒ 60L + 外部14L ≒ 75L
1週間で75 x 7 = 525L

 

べっぴん珊瑚はたくさん種類がありますが私が使っているやつは、
オレンジ(アミノ酸16種類)
グリーン(鉄分+亜鉛+マグネシウム)
ホワイト(カリウム+ヨウ素+ハロゲン)
イエロー(ビタミン12種類)
スッピンNi(炭素源+ニッケル)

 

オレンジ・・・週6で1ml/100L ⇒ 週6ml
グリーン・・・週3で1ml/200L ⇒ 週3ml
ホワイト・・・週2で1ml/200L ⇒ 週2ml
イエロー・・・週3で1ml/100L ⇒ 週3ml
スッピンNi・・・週2で1ml/100L ⇒ 週4ml

 

調整して、
オレンジ・・・週5ml
グリーン・・・週2ml
ホワイト・・・週2ml
イエロー・・・週4ml
スッピンNi・・・週4ml

 

曜日で言うと
オレンジ・・・月火水木 土
グリーン・・・月  木
ホワイト・・・ 火  金
イエロー・・・月 水 金土
スッピンNi・・・ 火水木 土
に1mlずつ

 

バクテリアF1・・・月火水木金土日
リーフファンデーションABC+・・・日

 

オレンジ・イエロー・スッピンNiは容器100ml
グリーン・ホワイトは容器50ml
土壌バクテリアF1は容器300ml

 

50ml・100mlはこれ。

Fallve トラベルボトル 透明 石鹸ボトル 空ボトル 漏れ防止 押し式ボトル

の場合で10プッシュで約5ml、つまり1mlは2プッシュ

 

ボトルの先端?は必ず『押し式』で。
そうじゃないとスプレーになる。

 

300ml容器はこれ

Yeecoポンプボトル、2 PCSプラスチックポンプボトルディスペンサーエンプティ10oz / 300ml詰め替え用

 

●炭素源は私は昔から『純国産本みりん』です。
※みりんです。みりん風ではないです。

 

***追記***
今は寝室の海水水槽は
みりん・・・週数回・量は適当
べっぴん珊瑚 スッピンNi・・・週4ml
を併用しています。

 

リビングの海水水槽は、炭素源はみりん(毎日・量は適当)のみです。

 

●活性化フコイダン(10Lにつき1ml)
90 x 30 x 36 = 約100L
45 x 30 x 23 = 約30L
60 x 30 x 23 = 約40L
60 x 30 x 36 = 約65L + 外部15L = 約80L

 

なので、
・90cm淡水 10ml
・45cmベタ 3ml
・45cm木化石 3ml
・60cm海水(リビング) 4ml

 

・60cm金魚 4ml
・60cm海水(寝室) 8ml

 

合計32ml

アクアリウム
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments