HTC J ONE(HTL22)を4.2.2にバージョンアップしてrootをとりました。
某巨大掲示板に書かれていたやり方はCWMと外部SDカードを使用するのですが
私の場合はCWMが外部SDを認識しません。
4.2でのCWMのバックアップ先についても書きましたので、あわせてお読み下さい。
(A)通常の、外部SDを使った手順と
(B)内部SDのみでの手順に分かれます。
【(A)外部SDカードを利用した手順】
いろいろやってビックリマークが画面に4つもでるし、
PCからRUUを起動して初期化しようと思ったら途中でエラーで止まるし。
※RUUはROM UPDATE UTILITYの略です。PCから初期化が出来ます。
仕方なくCWMからすべて初期化しました。
もちろんPCに直前のバックアップがあるので復活さえすれば戻せますので楽観的でしたけど。
内部SDの /data なら使えるんですよね。
【(B)内部SDカードを利用した手順】
htl22-root.zip
これをCWMから入れればSuperSUが入ります。
CWM的にはバックアップ先は同じなんですが
・androidOSのSDカードの認識の仕様
・CWMのSDカードの認識ミス?
詳しくはこの記事の最初にリンクを貼ったこちらの記事をご覧ください。
4.1でrootを取ってる方は当然そのままOTAではファームアップできません。
某巨大掲示板に書かれていたやり方はCWMと外部SDカードを使用するのですが
私の場合はCWMが外部SDを認識しません。
認識しない理由はこちらの記事に書きました。
4.2でのCWMのバックアップ先についても書きましたので、あわせてお読み下さい。
さて、表題の4.2.2へのファームウェアのバージョンアップの手順を書きます。
手順の途中から
(A)通常の、外部SDを使った手順と
(B)内部SDのみでの手順に分かれます。
【root化した4.1から4.2.2へのバージョンアップ手順】
①HTC速報から
RUU_M7_WLJ_JB422_SENSE50_MR_KDDI_JP_2.15.970.1_Radio_1.23.11.0829_NV_3.39_01C_unsigned_htcsoku_PN07IMG.zip
をダウンロードし、 以下のファイルを用意する
※CWMを使っていない人はrecoverycwm2.imgもDLする。
↓
a) 解凍してsystem.imgを取り出す。
b) 7ZIP等でsystem.imgを取り除いて再 zipして『rom.zip』とファイル名変更しておく。
②ブートローダ起動
PCにHTL22を接続してADBから
adb reboot bootloader
③(念のため)新しいCWM を焼き、リカバリで起動
fastboot flash recovery recoverycwm2.img
④CWMに入ります
画面からREBOOT BOOTLOADER⇒BOOTLOADER⇒RECOVERY
ここから外部SDカードを認識する人としない人で手順が変わります。
【(A)外部SDカードを利用した手順】
⑤CWM で /external_sd をマウントする
⑥①のsystem.imgを外部SDカード直下にコピー
adb push system.img /external_sd
※『external-sd』ではなく『external_sd』です。
※けっこう時間かかります
⑦⑥を焼く
adb shell dd if=/external_sd/system.img of=/dev/block/mmcblk0p38 bs=256M
↓
焼いたら
adb reboot bootloader
⑧RUU モードに入る
fastboot oem rebootRUU
⑨①の『rom.zip』を2回焼く
fastboot flash zip rom.zip
↓
すぐに終わって英語で『もう1回焼いてね』とあるので、もう1回焼く
fastboot flash zip rom.zip
↓
fastboot reboot
で完了です。
私の場合、CWMが外部SDカードを認識しないので上記手順が使えませんでした。
いろいろやってビックリマークが画面に4つもでるし、
PCからRUUを起動して初期化しようと思ったら途中でエラーで止まるし。
※RUUはROM UPDATE UTILITYの略です。PCから初期化が出来ます。
RUUが途中で止まったからandroidのシステム破損で起動しなくなったので
仕方なくCWMからすべて初期化しました。
もちろんPCに直前のバックアップがあるので復活さえすれば戻せますので楽観的でしたけど。
途中でエラーならRUUは勝手に焼かないでほしい・・・
で、ひらめきました!
内部SDの /data なら使えるんですよね。
【(B)内部SDカードを利用した手順】
⑤①のsystem.imgを内部SDカードの /data にコピー
adb push system.img /data
※けっこう時間かかります。私の場合10分くらいかかりました。
⑥⑤を焼く
adb shell dd if=/data/system.img of=/dev/block/mmcblk0p38 bs=256M
↓
焼いたら
adb reboot bootloader
⑦RUU モードに入る
fastboot oem rebootRUU
⑧①の『rom.zip』を2回焼く
fastboot flash zip rom.zip
↓
すぐに終わって英語で『もう1回焼いてね』とあるので、もう1回焼く
fastboot flash zip rom.zip
↓
fastboot reboot
で完了です。
この状態ではrootが外れていますがCWMからSUを入れればいいだけです。
htl22-root.zip
以前ネットで拾ったSuperSUです。ファイル名は変更しましたが出回っているやつだからUPしてもいいかな、と。
これをCWMから入れればSuperSUが入ります。
それと、話が少し逸れますが4.1と4.2ではCWMのバックアップ先が違うというか、
CWM的にはバックアップ先は同じなんですが
・4.2での新機能(マルチユーザー)
・androidOSのSDカードの認識の仕様
・CWMのSDカードの認識ミス?
の原因により、ちょっと今までと違います。
詳しくはこの記事の最初にリンクを貼ったこちらの記事をご覧ください。