オレンジドワーフグラミーって書いてますが、チャームさんで購入したのはこれ
↓
市販の商品名だとサンセット・ドワーフグラミーって名前で売ってることが多いみたいです。
綺麗です。
↓
MじゃなくてLのやつだったです。
威嚇はないし平安の世ですw
・水槽立ち上げ後約1ヶ月後ずっと産卵期でずっと威嚇><
・しかも水槽内スペースの1/3~1/2くらいが威嚇エリア
ということでウザいので、しばらく考えて、オレンジドワーフグラミーのオスは近くのアクアショップに引き取ってもらいました。
威嚇行動に悪気はないのだろうけど、水槽内の平和のためにサヨナラだ!
たぶんほぼ全部、4回目の時の稚魚です。
↓
↓
↓
全部で8匹捕獲しました。
を使いました。
↓
不明です。
エルエスエス(LSS) LSS研究所 海水に強い 国産CO2電磁弁 Pro Ver.03
を間にかましました。
LinkJapan - ePlug
に接続して、水槽LEDと同じく自動ON・OFFです。■番外編■
オレンジドワーフグラミー産卵1回目の時の稚魚が2匹いるって書きましたが、1匹は今2cmくらいに育ちましたが見た目もドワーフグラミーです。
※写真は撮り忘れました。
写真撮りました。
↓
・
・
・
もう1匹何か種類違くない?
↓

オレンジドワーフグラミー、別名:サンセット・ドワーフグラミーです。
市販の商品名だとサンセット・ドワーフグラミーって名前で売ってることが多いみたいです。
綺麗です。
これのオスが水槽立ち上げ後ずっと発情期というか”さかり”で、水槽立ち上げ後1ヶ月ちょっとの間に5回産卵して、その間他の魚を威嚇するので正直ウザい。
それで、5回目の産卵の後、しばらくオスのオレンジドワーフグラミーだけ隔離してました。
サテライトの入れ物ではなくて、メダカの稚魚用のネットを使いました。
↓

MじゃなくてLのやつだったです。
オレンジドワーフグラミーのオスを隔離している間、水槽内は超平和。
威嚇はないし平安の世ですw
見た目は綺麗で鮮やかなので水槽内にいると映えるのですが、ドワーフグラミーは産卵後にオスがメス&他の魚を威嚇するんですが、
・水槽立ち上げ後約1ヶ月後ずっと産卵期でずっと威嚇><
・しかも水槽内スペースの1/3~1/2くらいが威嚇エリア
ということでウザいので、しばらく考えて、オレンジドワーフグラミーのオスは近くのアクアショップに引き取ってもらいました。
ごめんね。
威嚇行動に悪気はないのだろうけど、水槽内の平和のためにサヨナラだ!
■稚魚8匹確保⇒水槽内に戻す
オレンジドワーフグラミー産卵4回目の時の稚魚を何匹か隔離しました。たぶんほぼ全部、4回目の時の稚魚です。
捕獲前
↓

よく見たら何匹もいた!
↓

で、捕獲・隔離
↓

全部で8匹捕獲しました。
稚魚の隔離は

を使いました。
あと1匹いたんですが、すばしっこいので放置。
さて、捕獲した中に1匹だけ、超小さい謎の稚魚?
↓

産卵5回目の時の稚魚かな?
不明です。
しかも、産卵4回目の稚魚と一緒に隔離してたら、もしかしたら食べられちゃったかもです。。。
結局この稚魚7・8匹は、オレンジドワーフグラミーのオスをショップに引き取ってもらった後に水槽に戻しました。
■CO2セット追加
リビングの水槽(淡水)とベタの水槽(淡水)にCO2セットを導入しました。
NEWオアシスCO2セット

これに電磁弁
エルエスエス(LSS) LSS研究所 海水に強い 国産CO2電磁弁 Pro Ver.03

を間にかましました。
電磁弁は、アクアリウム始めました/水槽のLEDを自動ON・OFFの記に書いた
LinkJapan - ePlug

に接続して、水槽LEDと同じく自動ON・OFFです。
■番外編■
ドワーフグラミー産卵1回目の稚魚2匹が・・・
オレンジドワーフグラミー産卵1回目の時の稚魚が2匹いるって書きましたが、1匹は今2cmくらいに育ちましたが見た目もドワーフグラミーです。写真撮りました。
↓

・
・
・
もう1匹何か種類違くない?

他の魚の稚魚かな。。。