Xperia arcをICS(Android 4.0)にしてみた

こんばんは。
セキュリティの観点からXperia arc 2.3.4を4.0(Ice Cream Sandwich)にしました。
4.1(Jelly Bean)にしたかったのですが、

 

あまり情報がない
できたとしてもアプリが対応していない場合もある

 

ので諦めました。そのあと、TURKTRSUTの証明書を2つ無効にしました。

 

 

最終的に
Androidバージョン 4.0.4
カーネルバージョン 2.6.3.29ほにゃらら
ビルド番号 4.1.B.0.587

 

もちろんrootはとってあります。
Locked Bootloaderです。

 

 

で、ICS化にあたって10回くらい文鎮しましたので、

自己責任
トラブルは自分で対応できる
質問なし

を前提にフリーズしない(たぶん)やり方をチラ裏な意味もこめて書きますね。

 

 

主に参考にしたのは
https://xdaforums.com/t/rom-smart-xperia-tm-rom-jb-ics_-discontinued-for-2011-lineup.1748635/

 

-----XDAだと ここから-----
FOR LOCKED BOOTLOADERS

 

Arc ( LT15 ) users

 

1. for Arc ( LT15 ) users, download Arc S LT18 .587 ftf below, flash it via flashtool ( system, userdata, and kernel )
2. after booting, flash Arc S 562 kernel via flashtool
3. Root via Doomlord's ICS Xperia 2011 Rooting toolkit
4. after rooting complete, flash Arc S ftf .587 kernel again

 

-----XDAだと ここまで-----

 

要は562のカーネルにroot化できる穴があるので、
587を全部焼く途中で562のカーネルでrootをとって、
その後587のカーネルを焼き直す

ってことですね。

 

 

では、やり方です。

 

-----ICS化 ここから-----

 

【※flashtoolは手順ごとにいったん終了する】
【すべてflashモードです】
使用したflashtoolのバージョンは0.9.10.1(本日時点で最新版です)

 

 

①flashtoolでLT18i_4.1.B.0.587_(1254-2716).ftfを【初期設定】で焼く
※たぶん587ならLT15でも大丈夫かと思います。その場合はひと手間増えるみたいですけど。
※2.3.4から4xにするので一旦587で全部焼きます
(フォルダ構成が違うかもしれないため)

 

 

②flashtoolでLT18i_4.1.A.0.562_CUSTOMIZED-UK.ftfを【

 

『Wipe 全部』をチェックOFF
『Exclude kernel』をチェックOFF、それ以外の『Exclude ○○○』はチェックON
『No final vertification』はチェックOFF

 

 

】で焼く
※562のkernek.sinとloder.sinを焼きます

 

 

③Root_Exploit_OneClickでrootをとる
※セキュリティソフトは一時的にOFFにしたほうがいいかも
※3回再起動します(ググって!)
※SuperSUでrootとってるので、私はあとでSuperuserに入れ替えました。

 

 

④flashtoolでLT18i_4.1.B.0.587_(1254-2716).ftfを【

 

『Wipe 全部』をチェックOFF
『Exclude kernel』をチェックOFF、それ以外の『Exclude ○○○』はチェックON
『No final vertification』はチェックOFF

 

 

】で焼く
※587のkernek.sinとloder.sinを焼きます

 

 

⑤CWMをインストール
※お好みのやり方で!

 

 

ここから『ore.zip』を拝借してCWMからインストール

 

※これ以外にも方法はあるのでググってください。(よく調べてないので、なんともいえませんけど・・・)

※QuickPanelSettings.apkはこの状態のarcでは機能してないので、削除。(私の場合、今は設定トグルを導入してるのでその際にインストールし直してあります)

 

 

※build.propはあらかじめバックアップして必要があれば修正(私はほぼそのままです。)

 

※これしなくてもSO-01C_4.0.1.C.1.9_docomo.ftfでbaseband焼いて、それ以外は困る事象だけ個別に対応でもいいかも(よく調べてません)
ちょっと私の勘違いですね。

 

 

⑦電話・メールの設定
※これをしないと国内でSPモードメールや電話が使用できません。

 

今回のICS化はおおっぴらにお勧めできる方法ではないので、⑦の方法はググってください。
https://www22.atwiki.jp/customxperia/pages/22.html

apns-conf.xmlはUTF-8N(改行コードはLF)じゃないとたぶん APNの名前の部分が文字化けします(数値は大丈夫なはずです。)

 

-----ICS化 ここまで-----

 

 

各設定をして、途中、軽い気持ちでsystemUI.apkを入れ替えたらフリーズしました。

 

また最初からやって、ある程度設定をやって通知領域をいじる前にCWMでバックアップをとってひとまず終了しました。

 

アプリは2.3.4の時に使用していたものを大部分入れなおして、その後にTitanium Backupで復元してアプリごとに環境を戻しました。

 

 

もう少し整理し終わったらステータスバーいじります。
QuickPanelがないとすごく不便ですよね。

 

 

では、チャレンジする方、ご検討をお祈りします。 グッド!

 

【1月20日 追記】
すでに設定トグルとQuickPanelは導入しましたが、色合いが気に入らないので変更したら記事にします。
$ネットショッピングのすすめ

 

Xperia arc
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments