こんばんわ。
1ヶ月ぶりの投稿です。
4月後半はXperia arcをいろいろいじってました。
fontの変更
バッテリ100%表示
theme変更(rootとってなくても多少はできます)
バックアップソフトのインストール
ソフトキーの変更・追加
カメラ無音化(悪用厳禁)
ドコモの通常のサポートは受けられなくなります。
万が一壊れても直してもらえるかわかりません。
fontの変更
バッテリ100%表示
(ネットで調べると手順が間違ってるサイトもあって、自分も何度か文鎮化したんで・・・)
1ヶ月ぶりの投稿です。
4月前半はメインショップ以外のサイトのてこ入れをしてました。
4月後半はXperia arcをいろいろいじってました。
まだ途中ですが、今のhome画面です。(画像クリックで拡大表示されます)

rootとってます。
rootとは・・・Xperia arcはdocomoからの発売なので、システム的に大事な部分やドコモに都合の悪い機能?は封印されています。
初心者の方が誤って大事なファイルを消してしまってDSに問い合わせとか・・・そんなんじゃDSが大変ですから当然ですね。
でも、慣れてる方にとっては、あれもできない・これもできない・・・と不満な部分がちらほらとあります。システムファイルをいじくれるようにすることをroot化とかrootをとるとか言います。
当然、自己責任です。
【root化でできること(メリット)】
fontの変更
バッテリ100%表示
theme変更(rootとってなくても多少はできます)
バックアップソフトのインストール
ソフトキーの変更・追加
テザリング(悪用厳禁)
カメラ無音化(悪用厳禁)
その他もろもろ
本来ならandroid端末であれば可能なことがdocomo側で封印してありますが、root化することで可能となります。
【root化のデメリット】
ドコモの通常のサポートは受けられなくなります。
万が一壊れても直してもらえるかわかりません。
root化に失敗すると起動しなくなることもある。
全てが自己責任です。
次の記事から
root化
fontの変更
バッテリ100%表示
そのあたりの手順を書きます。
(ネットで調べると手順が間違ってるサイトもあって、自分も何度か文鎮化したんで・・・)
文鎮化とは、システムファイルの変更に失敗して、起動⇒ソニエリのロゴ⇒再起動
の繰り返しで正常起動できなくなり、文鎮しか使い道がなくなる状態のことを言います。
今日中に全部書いて明日から通常の商品記事を再開しようと思います。
重ねて言いますけど
全てが自己責任です。