WordPress手順(自分用・随時追加)

久しぶりにWordpressのサイトを作成したら手順を忘れてる部分があったので、自分用メモ
(随時追加・更新)

 

あくまでメインサイト用、かつ、既存のオリジナルテーマを使いまわす場合。
※サテライトは適当なのでこの作業はしない。

 

【Wordpress作成】
①サーバ画面からWordpressを簡単インストール
※インストール先は『ドメイン/wordpress』
※データベースは新規

 

 

②ドメイン直下に『wordpress(Filezilla用)』の中身を上書きでアップロード

 

※『wordpress(Filezilla用)』フォルダではなく、
フォルダ内を全選択してFilezzilaでドメイン直下にアップする

 

※wp-config.phpは上書きしない
※languageは一応上書きしない
(ja.moとja.poはあとで上書きにするかも)

 

 

③サーバーの簡単インストール後のwordpressの管理画面から

 

初期設定(サイトタイトル・ユーザー名・パスワード等)

 

を設定する。

 

※この時点ではテーマは変更しない
※①の段階で初期設定が完了するサーバもある

 

 

④PHPのバージョンを最新にする&PHP.iniを直接書き換える

 

※バージョンは基本的に5.3にする
※PHP.ini書き換えは、同じサーバの既に作成済みのサイトのものをコピペ

【注意】
③④が完了したら、念のため
/wordpress/wp-config.php の最終行に
/** PHPのメモリー制限を128Mに設定 **/
define('WP_MEMORY_LIMIT', '128M');
を追加する。
※上書き用のwordpress.zip内の/wp-config.phpは変更済み。

 

wordpressの管理画面で投稿だけが表示されない場合の対処法を参照。

 

 

⑤データベースとPHP.iniの文字コードをUTF-8になってるか確認する

 

 

⑥ドメイン直下にindex.phpをコピー
※17行目はrequire('./wordpress/wp-blog-header.php');
※index.htmlがある場合は削除する?(削除しなくても動いてるけど・・・)

 

 

⑦プラグインの設定を各種行う
【注意】
※『Jetpack by WordPress.com』をインストールしてWordPress.comと連携しないと
ドロップダウンメニューがiPad・iPhoneで反応しない
(未インストール・無効・削除でもダメ)

 

※DB Cache Reloaded Fixのキャッシュの有効期限を720にする(暫定)

 

 

【ヘッダ画像作成】
①ヘッダ画像作成
※レスポンシブのそれぞれ作成する

 

 

②○○で画像圧縮

 

 

③②の後、画93明2コン-3ガン1.05くらい

 

 

【データ抜き取り】
①excelでCSVから該当データ抜き取り

 

データ→フィルタでB列でテキストフィルタで抜き出す

ホーム→ジャンプ→セル選択→可視セル

コピペで違うファイルのシートに貼り付けて保存する

 

※ジャンルが違う商品もあるので、サイトで検索して調べる

【注意①】
データの取り込みは
テキスト形式・カンマ・画像コードを文字列
にするのを忘れないように注意する。

 

 


【注意②】
貼り付けるCSVデータは1度抜き取った後降順にする。
そうしないとカテゴリでの順番が逆になる。
※逆になってしまった場合は、投稿した商品を『ツール』の『A○○』でカテゴリごとに降順にするしかない

 

【やり方】
①各CSVから該当データを抜き出して1つのシートにデータ貼り付け

②そのシートを全選択して
『並べ替えとフィルタ』→『ユーザー設定の並べ替え』

 

優先されるキー『商品ID』
順序『降順』

③『OK』

 

 

■■■以下は1日で行う■■■

 

 

【データ置換・アップロード】
①wordpressでカテゴリを作成

 

※そのサイトで1番核となるジャンルを最初に作成する
(最初に作成しないと複数カテゴリの場合のCSSの色がずれるから)

 

 

②exportして

 

最初の<wp:category>から
最後の</wp:category>まで

 

をコピペして、以下、変換ファイルに従う。

 

※投稿日のゆらぎに注意

 

 

③変換が完了したら2000件以内でwordpressでインポート

 

※サーバによって多すぎるとカテゴリがエラーになるので
100件から500件で様子見しながら作業する。

 


ロリポップは大量にインポートできない。
3000行くらいずつに分けないとダメ
かつ、『Download and import file attachments』にチェックを入れないと『Failed to import』のエラー表示がでる

 

 

【固定のもの作成】
①固定ページ追加・ブログ記事作成

 


※部位のページはページの編集で
①『Custum JS』に追加しないとスムーススクロールしない
②カスタムフィールドで『post-image』の値に部位の画像(/images/フォルダ名/ファイル名)を指定しないと抜粋の画像が表示されない

 

 

【テーマ変更・各php変更】

 

①インポートが完了したらテーマを変更する

 

 

②各php編集

 

header.php
index.php
loop.php
page.php
search.php
sidebar.php
single.php
404.php
archive.php
footer.php

 


【sidebar.php】
ウィジェットのカテゴリーは削除
自分で編集したカテゴリーはカテゴリーオーダーを1度保存しないと表示されない

 

 

【各php】
コンテンツスライダー等で
<div style="clear: both"></div>
が1つ多いとスマホで横にした時に勝手に拡大されるので注意

 

 

 

以上で完了、かな?
Wordpress
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments