自作PCのケース内の掃除をしようと思ったんですが、
ケース内の熱の原因になるONKYOのサウンドカード『SE300-PCIE』、
これを外してマザボ内蔵音源でいろいろPVとか聞いてみたんですが、
私の耳ではそんなに違いがない・・・
DVDの音質かスタジオの音質にするとほぼ同じ?な感じでした。
SE300-PCIEをつけた状態だとグラボの温度が35~39℃くらいでした。
で、SE300-PCIEを外した状態だと31~33℃くらい。
systemの温度も少し下がります。
(フルHDのPVをしばらく再生させた後の温度・回転数です。)
何も対策しないと昔で言うサウスブリッジ辺りが高温になります。
私は側面からFANで風を当てていました。
infinityも来月か再来月には国内で発売されるだろうから、まっ、いいかな、と。
外出先でIPadでリモートデスクトップで
サーバー上のWin8と自宅のWin7を操作できるので
タブレットが使い道がない。
タブレットは画質も少し悪いし・・・
っていっても選択肢がASUSくらいしか思いつきませんが・・・
ケース内の熱の原因になるONKYOのサウンドカード『SE300-PCIE』、
これを外してマザボ内蔵音源でいろいろPVとか聞いてみたんですが、
私の耳ではそんなに違いがない・・・
内蔵音源の設定でCDの音質だとSE300-PCIEとの違いが判るんですが、
DVDの音質かスタジオの音質にするとほぼ同じ?な感じでした。
5月のこの気温でここ数日、
SE300-PCIEをつけた状態だとグラボの温度が35~39℃くらいでした。
で、SE300-PCIEを外した状態だと31~33℃くらい。
systemの温度も少し下がります。

温度だけじゃアレなんで、FANの回転数も。
(フルHDのPVをしばらく再生させた後の温度・回転数です。)



SE300-PCIEをつけると
何も対策しないと昔で言うサウスブリッジ辺りが高温になります。
私は側面からFANで風を当てていました。
さんざん悩んだんですけど、SE300-PCIEを売っちゃうことにしました。
で、ついでにPadfone2も売ることにしました。
Padfone2いい端末だと思うんですが、アレでつっかえたし、
infinityも来月か再来月には国内で発売されるだろうから、まっ、いいかな、と。
今の状態だと
外出先でIPadでリモートデスクトップで
サーバー上のWin8と自宅のWin7を操作できるので
Padfone2のスマホ本体は使いようがあるのですが、
タブレットが使い道がない。
タブレットは画質も少し悪いし・・・
ということで、ASUSの端末とはしばしお別れです。
近いうち何か買います。
っていっても選択肢がASUSくらいしか思いつきませんが・・・