Lollipop5.0.2でWi-Fi経由でK-9が受信できない・・・の改善案

HTV31(HTC J butterfly)、Lollipop5.0.2なんですが、Lollipopができそこないでバグがたくさんあります。

 

Wi-Fi経由でもバグが多くて、いろいろあるみたいですが、私が1番困ったのはK-9がPOP受信できなくなることがあること。

 

 

PCのメアドを設定するときに受信設定(POPサーバー設定)をするときに受信OKになっても、その後Wi-fi経由にすると受信できなくなって、そうなってから受信設定をやり直すとPOPサーバー設定が受信NGになるという・・・

 

 

これ、悩みました。

 

結局『Wi-Fi安定制御機能をOFF』にするとK-9がWi-Fi経由でも受信OKになることがわかりました。

 

 

ところが、Lollipopには先ほど書いたようにWi-Fiまわりにいろいろなバグがあり、そのうちの1つ『close_wait問題

 

Lollipopのclose_wait問題・・・端末を起動して小一時間ほどすると通信できなくなる。ググルとその原因は、TCPのclose_waitの多発。

 

この状態に陥ると端末再起動しか(今のところ)解決策がない、らしい。

 

それでさらにググると、
WiFi安定制御をオンにするとclose_wait問題が発生しないorあまり発生しない

 

と書いてあったが・・・・

 

 

全部読んで問題点がわかりました?

 

 

Wi-Fi安定制御機能をOFF・・・K-9がWi-Fi経由でも安定して受信できるようになる
Wi-Fi安定制御機能をON・・・close_wait問題は起きづらい、つまり、通信全般のエラーが起きづらい

 

 

結局私は『Wi-Fi安定制御機能をOFF』にしてK-9の問題を優先指定しています。

 

 

Lollipopマジ頭くる!!!

 

 

■7/28追記■
本日のアップデートありましたが
やはりWi-Fi安定制御機能をONだとK-9というかソネットのメールが受信できません。

 

Wi-Fi安定制御機能をOFFにしておけば、本日のアップデートにてclose_waitがほぼ残らない感じとなりましたので、これで様子見です。
HTC Jbutterfly HTV31
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments