0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
https://www.landerblue.co.jp/8402/
【追記】
この記事を書く前は上記ページはアクセスできましたが、書いた後はすでに504で表示できませんでした。
※夕方にはアクセスできるようになっていました。
https://ja.wordpress.org/support/topic/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e6%94%b9%e3%81%96%e3%82%93%ef%bc%9f/
【夕方に追記】
まだ判明したばかりでいろいろ不明な部分が多いですが、対応策は今のところ
・『.htaccess』のパーミッションを604にする⇒【夜に追記】604ではなく404にする、とフォーラムには書いてありました。
・FTPではなくFTPSで接続する(今さら・・・)
【夕方に追記】
『wp-config.php』のパーミッションをもう1段階厳しい400にロリポップ側で自動変更する。
とのことですが、WordPressのフォーラムやTwitterを見るとアナウンスとは違って400に自動変更されていない方もいるみたいです。
すでにハッキングされている場合は上記の処理をしてもダメみたいです。
私はinterQはたぶん使っていませんがロリポップは使ってます。
いったん簡単インストールでWordPressをインストールした後に、いくつかのファイルをオリジナルのファイルで上書きしています。
なので
これ、面倒くさいね。
X-Serverならwp-config.phpへのアクセスは初期設定で国外を弾くのに・・・
まぁ、値段が違うから比較しても仕方ないか。
さっ、空いてるうちに作業しないと、もしかして502になっちゃいますよ!
ちなみに私はWordPressのプラグインで、主なサイトのバックアップを毎週1回メールで送られてくるようにしていますので、万が一WordPressがぶっ壊れても小一時間ですべて復旧できます。
以前phpMyAdminでデータベースを壊してからは大事なサイトには必ず入れています。
【たぶん最後の追記かな】
ハッカーが公開した、ハッキングしたサイトのリストは夜の時点で3つですが、この先さらに増える可能性もあります。
ハッキングされた場合はフォーラムに対処法が書いてあるみたいですが、個人的には
残念ですが、ハッキングされた場合は優位性はハッカーにあります。
サイトは資産です。
簡単インストールのwp-config.phpのパーミッションがハッカーの突破口だったとしたらロリポップの責任もありますが、最終的には私たちサイト運営者・管理者の責任もある、ということはファーストサーバーの一件と同じです。
万が一の場合は
・あなたのサイトがハッキングされていないこと
をお祈り申し上げます。
Android携帯からの投稿