HTC J one 4.2.2で削除したアプリ一覧【さらに追記あり】

今回はごっそり削除・凍結しました。

 

削除と凍結の違いは4.1の記事の【HTC J Oneで削除した不要アプリ】 一覧をご覧ください。

 

 

【10月23日 追記ここから】
※『com.android.phone(電話)』がスーパーユーザーリクエストしてくる件は、追記ばかりでごちゃごちゃしてきたので『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストの件に移動しました。

 

それと、削除したアプリに『バーコードリーダー』を追加しました。
削除した理由は【削除したアプリ】のバーコードリーダーの部分に書きました。
【10月23日 追記ここまで】

 

 

【11月3日 追記ここから】
パスワード保護(読み取り・書き込み両方にパスワード設定)した、図形が挿入されているexcelをまともに開けるアプリがPlayストアにもググっても他になかったので、
プリインの『Polaris Office』を削除して『Polaris Office for au』をインストールしました。

 

※auスマートパスからインストールするのですが、
・au Market
・au スマートパス
の両方が有効になっていないとダメです。

 

※インストール後はau スマートパスはアンインストールしても大丈夫ですが、
au Marketが有効になっていないと『Poloris Office for au』が起動時にエラーになります。
うまくできてるねむっ

 

 

HTL22のプリインの『Polaris Office』とauスマートパスの『Polaris Office for au』だとファイルのバージョンが違ってて、

 

プリインの『Polaris Office』⇒パスワード保護したexcelが開けない
auスマートパスの『Polaris Office for au』⇒パスワード保護したexcelもちゃんと開ける

こんな感じです。

 

インストール後はTitanium Backupで『Polaris Office for au』のバックアップを忘れずに!
【11月3日 追記ここまで】

 

 

では、さっそく。

 

 

【凍結したアプリ】
au Market
※『Polaris Office for au』等のauスマートパス経由のアプリを使用するにはau Marketが有効になっていないとダメです。

 

 

電源(通知領域にある省電力モードのon・offを消してから)⇒消し方の記事

 

※4.2では通知領域に省電力モードのon・offは表示されなくなったみたいです。消してたので気づきませんでした。
であれば、凍結しなくてもいいかも。

 

 

※au Marketは削除するとすぐに何か(com.kddi.androidだったかな)がエラーになったので凍結のみ。

 

 

【削除したアプリ】
3LM Security
AOSS
au Cloud
au Cloudライブ壁紙
au Wi-Fi接続ツール
auかんたん設定
auウィジェット(全部)
auスマートパス
auテレビ.Gガイド
Bluetooth ウィジェット
Chrome

 

ew(root取得時の残骸?)
ewtemp(root取得時の残骸?)

 

Dropbox
Facebook
Facebook Engine
Facebook for HTC Sense
FMラジオ ウィジェット
Friends Note
Google Playゲーム
Google Playマガジン
Google+
GPS ウィジェット
GREE 5.0.23・・・
GREE 1.0.0
GREEマーケット
Holo スパイラル ライブ壁紙
HTC Sense Input
HTC Sense用Dropbox
HTC Sense用Frickr
HTC Sense用LinkedIn
HTC Sense用Twitter
HTC Sense用のInstagram
HtcDMCMusic
IR リモート
Keyboard 一式(英語以外)
LISMO
mixi

 

Polaris Office
(詳細はこの記事の上の方の【11月3日 追記】を参照)

 

PDFビューア
SoundHound
TalkBack
TuneIn Radio
Twitter
Wifi Hotspotウィジェット
Wifiウィジェット
うたパス
おはなしアシスタント
よく使うダッシュボード ウィジェット
らくらく無線スタートEX
スクリーンショット 1.2.231・・・
スライドショー ライブ壁紙
データダッシュボード ウィジェット
データローミング ウィジェット
ニュースと天気
ハングアウト
バブル ライブ壁紙
パワーダッシュボード ウィジェット

 

バーコードリーダー
・apkで言うと/system/app/Iconit.apk、だったかな
・Google Play上ではメ○ィア○ーク社の『JAN・QRコード読み取りバーコードリーダー【アイコニット】』

※プリインの『バーコードリーダー』ですが、詳しくは書きませんが某巨大掲示板で良くない話がありました。

 

真偽は定かではありませんが、仮にもauスマートパスに掲載しているのであれば、よからぬ疑いをかけられるようなレベルでアプリを作成しないでほしい・・・と個人的には思います。
『火のないところには煙は・・・』です。

 

アプリ制作者の初期設定ミスかどうかわかりませんが、怪しまれるようなレベルでしか制作できないのであれば、公式に載せるレベルではないと思います。

 

 

※この記事はメ○ィア○ーク社製の『JAN・QRコード読み取りバーコードリーダー【アイコニット】』の削除を積極的に推奨するものではありません。
あくまで個人的な考えによるものです。
個人の判断で削除をご検討ください。

 

 

※私は代わりにQR Droidをインストールしました。
別に裏で変なアクセスしなければどれでもいいのですが、QR Droidはアクセス許可を求める理由がちゃんと書いてあったので・・・。
セキュリティソフト(LOOKOUT)で調べた限りでは、ドコモの『ICタグ・バーコードリーダー』も安全かもしれません。

ビデオパス
フェーズビームライブ壁紙
ブックパス
プロファイル ウィジェット
ミュージックビジュアル ライブの壁紙
メッセージウィジェット
メール(ezweb.ne.jpじゃないやつ)
モバイル データ ウィジェット
リモートサポート
全ウィジェットを同期する
取扱説明書
天気ライブ壁紙
天気時計ウィジェット
安心アクセス
機内モード ウィジェット
溶岩の流れライブ壁紙
画面消灯 ウィジェット
着信音 ウィジェット
自動同期ウィジェット
自動回転ウィジェット
輝度 ウィジェット
運転_交通情報
電卓ウィジェット
音楽ウィジェット

 

 

※ビデオパスを使うには、
ビデオパス
au Market
au スマートパス
au ID設定
の4つが有効になっていないとダメです。

 

 

※auお客様サポートを更新するには

 

au Market
auかんたん設定
au スマートパス

 

の3つが有効になっていないとダメです。
更新後は
au Market⇒凍結
auかんたん設定⇒アンインストール
au スマートパス⇒アンインストール
にしても
auお客様サポートは使用できます。

 

 

不要アプリの削除以外にいろいろやってたので
・多すぎて書き忘れがあるかも
・余計な残骸がある
・あとかたもなく削除して項目すら残っていない
という場合もあるかもしれません。

 

あくまで参考ということで、ご自身で削除・凍結される場合の目安にしてください。
※上記削除アプリが原因で不具合がでたら、この記事を修正・追記します。

 

 

今回はごっそり削除しました。

 

自分でアプリもそこそこ入れましたが削除したアプリが多いので
『設定』⇒『アプリケーション』で見ると

 

RAM(実行中)が550MB前後/1.5GB
内部ストレージのユーザーメモリ(すべて)が6.45GB/32GB

 

です。(※CWMでのバックアップを除いたサイズです。)

 

 

4.1の時と比べてインストールしたアプリ(『すべて』の容量)は増えましたが
実行中のアプリ容量はほとんど変わりません。

 

 

さて、HTL22でいじる部分はもうないし、
何かあれば記事書きますが
明日からネットの仕事に戻ります。

 

 

では、またいつの日か

 

 

(^-^)ノ~~ジャネ

 

 

ネットショッピングのすすめ-未設定

ネットショッピングのすすめ-未設定

ネットショッピングのすすめ-未設定

ネットショッピングのすすめ-未設定

ネットショッピングのすすめ-未設定

See you later alligator!/DailyMailOnline
※写真の著作権はDailyMailOnlineに属します。
(私は以前レジストしましたが、著作権にご注意を!)

 

 

『See you later alligator !』は『またね!』という意味だそうです。

 

 

HTC J One HTL22
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
2 Comments
Inline Feedbacks
View all comments