Firefoxの起動時にウィンドウの一部が黒くなる、の解決策

いつの頃からか、Firefoxを起動した時にFirefoxの画面(ウィンドウ)の一部が一瞬黒くなりました。
画面と言ってもPC全体の画面ではなく、Firefoxのウィンドウ内の一部が黒くなり、すぐに正常になります。

 

これはFirefoxの起動時のみ、それも一瞬です。
Firefoxを全画面サイズで開いていないとわからないかもしれません。

 

色々ググっても『”推奨のパフォーマンス設定を使用する”をチェックOFFにするあるいはハードウェアアクセラレーションを無効にすれば解決できる』と書いてあるサイトが多かったですが、私の場合は
 ・『推奨のパフォーマンス設定を使用する』をチェックOFF※1
 ・『ハードウェアアクセラレーション機能を使用する』をチェックOFF※1
にしても解決に至りませんでした。

 

※1の箇所は、Firefoxの設定 → 一般 → パフォーマンス → 『推奨のパフォーマンス設定を使用する』をチェックOFF →『ハードウェアアクセラレーション機能を使用する』をチェックOFF、です。

 

Firefoxを起動した時にFirefoxの画面(ウィンドウ)の一部が一瞬黒くなる症状ですが、
■黒くなる
 PC上のFirefox(デスクトップ版)
 Hyper-V内のFirefox(デスクトップ版)

 

■黒くならない
 PC上のFirefox Developer Edition

 

Firefox起動時に画面(ウィンドウ)の一部が黒くなる症状がなぜDeveloper Editionでは発生しないのか不明ですが、上記3つのFirefoxは、
 ①Firefox内の設定
 ②各アドオンの数およびそれぞれの設定
 ③chrome内のファイル
 ④user.js
は全て同一です。
※それ以外の関係するファイル内の文字が1文字も違わないのかどうか・・・までは確認していません。①②③④は同一です。

 

グラフィックドライバーの入れ替えも複数のバージョンを試しましたが、Firefox起動時に画面(ウィンドウ)の一部が一瞬黒くなる件は解決できませんでした。

 

ただし、Firefoxのトラブルシューティングモード(セーフモード)では問題なしでした。

 

https://support.mozilla.org/ja/kb/diagnose-firefox-issues-using-troubleshoot-mode
には

トラブルシューティングモードで問題が起こらない場合、その多くの原因は、拡張機能やテーマ、ハードウェアアクセラレーション機能です。
と書かれていますが、
 ・テーマをデフォルト
 ・"推奨のパフォーマンス設定を使用する”を無効
 ・ハードウェアアクセラレーションを無効
 ・全てのアドオンを無効

にしてみてもダメでした。

 

海外のサイトを色々ググって、ようやく暫定的な解決策を見つけました。

 

■暫定的な解決策■
Firefoxを起動・実行するショートカット全ての方法に『 -』を付加する

 

 ・スタートメニュー内のFirefox
 ・タスクバーのFirefox
 ・ランチャー等に登録したFirefox
は実行ファイルではなくショートカットです。

 

実行ファイルは(Windows11 64bitの場合)
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe
です。

 

実行ファイルではなく、Firefoxを起動・実行するショートカット全ての方法に『 -』を付加します。

 


■注意■
私はクラシックスタートメニュー※に戻してあるのですっかり忘れていましたが、Windows11の通常のスタートメニューでは(スタートメニュー内の)Firefoxのショートカットにたどり着きません。

 

※クラシックスタートメニューとはWindows7・8・10の頃のような、見やすいスタートメニューのことです。

 

●Windows11の通常のスタートメニュー


●クラシックスタートメニュー



『Firefoxのショートカット』の修正方法

 ・Windows11の通常のスタートメニュー
 ・クラシックスタートメニュー
のどちらかで修正すればOKなはずです。

 

タスクバーと(使っていれば)ランチャーも修正します。

 

■Windows11の通常のスタートメニューのFirefoxの場合■

●Winキー + Rキーを同時に押して『ファイル名を指定して実行』を開いて、入力欄に
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
を入力して、エンターあるいは『OK』をクリック

 


●そうすると、Windows11の通常のスタートメニューの実態があるフォルダが開きます。

 


●Firefox.lnkを右クリックして『プロパティ』をクリック



●もしかしたら管理者権限を要求されますので、『続行』をクリック
※『Windows11の通常のスタートメニューのFirefoxの場合』は後から記事に追加したので曖昧ですみません。管理者権限を要求されない場合はそのまま次のステップに進んでください。



●リンク先を(Win11 64bitの場合)
元:"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"
変更後:"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -
のように、『 -』を付加して『適用』をクリック、『OK』をクリック。


半角スペース & 半角ハイフンです。

 


●Firefoxを起動している場合は閉じて10秒くらい待つか、タスクマネージャーを見てFirefoxが起動してないことを確認したら、上記修正したスタートメニュー上の『Firefox』をクリックします。
※私の場合アドオンが40個近くあるせいか、Firefoxを終了しても10秒くらいはFirefox1個が残っていて何かしています。

 


●Firefoxが起動してないことを確認したのに『Firefoxは起動していますが応答しません』の警告ダイアログがたぶん表示されますので、『Firefoxの終了』をクリックします。


この警告ダイアログは該当ショートカットごとに初回のみです。

 


●Firefoxが起動します。


以上で、Firefoxを起動した時に一瞬黒くならずに起動できてるはずです。

 

今後Firefoxのバージョンを更新してもスタートメニュー内の『Firefox』はショートカットなので関係ないと思いますが、何等かの理由でスタートメニュー内の『Firefox』を削除・再登録した場合は再度上記上記手順をする必要があります、と思います。

 

■クラシックスタートメニューのFirefoxの場合■

●スタートメニュー内のFirefoxを右クリックして『プロパティ』をクリック



●管理者権限を要求されますので、『続行』をクリック



あとは先ほどと同じように、
●リンク先を(Win11 64bitの場合)
元:"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"
変更後:"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -
のように、『 -』を付加して『適用』をクリック、『OK』をクリック。

 


●Firefoxを起動している場合は閉じて10秒くらい待つか、タスクマネージャーを見てFirefoxが起動してないことを確認したら、上記修正したクラシックスタートメニュー上の『Firefox』をクリック
※私の場合アドオンが40個近くあるせいか、Firefoxを終了しても10秒くらいはFirefox1個が残っていて何かしています。

 


●『Firefoxは起動していますが応答しません』の警告ダイアログがたぶん表示されますので、『Firefoxの終了』をクリック

 


●Firefoxが起動します。


■タスクバー上のFirefoxの場合■

●タスクバー上のFirefoxを右クリックして、さらに『Firefox』を右クリックして『プロパティ』をクリックします。



あとは先ほどと同じように、
●リンク先を(Win11 64bitの場合)
元:"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"
変更後:"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -
のように、『 -』を付加して『適用』をクリック、『OK』をクリック。

 


●Firefoxを起動している場合は閉じて10秒くらい待つか、タスクマネージャーを見てFirefoxが起動してないことを確認したら、上記修正したタスクバー上の『Firefox』をクリック
※私の場合アドオンが40個近くあるせいか、Firefoxを終了しても10秒くらいはFirefox1個が残っていて何かしています。

 


●『Firefoxは起動していますが応答しません』の警告ダイアログがたぶん表示されますので、『Firefoxの終了』をクリック

 


●Firefoxが起動します。


■ランチャー等のFirefoxの場合■

 "C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -
あるいは
 "C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" - -no-remote -p プロファイル名
のように、引数・オプションの最初に『 -』を付加します。

 

※Firefoxのショートカットに『-no-remote』をつけると複数のFirefoxを起動できるようになります。

 

●ArtTipsの場合
実行ファイル:C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe
オプション: -
あるいは
オプション: - -no-remote -p プロファイル名
※最初の『-』の前に半角スペースがあります。

 


あとは先ほどと同じように、
●Firefoxを起動している場合は閉じて10秒くらい待つか、タスクマネージャーを見てFirefoxが起動してないことを確認したら、上記修正したランチャー上の『Firefox』をクリック
※私の場合アドオンが40個近くあるせいか、Firefoxを終了しても10秒くらいはFirefox1個が残っていて何かしています。

 


●『Firefoxは起動していますが応答しません』の警告ダイアログがたぶん表示されますので、『Firefoxの終了』をクリック

 


●Firefoxが起動します。



以上のように、
 ・スタートメニュー内のFirefox
 ・タスクバーのFirefox
 ・ランチャー等に登録したFirefox
等、Firefoxのショートカット全てに『 -』を付加すれば『Firefoxを起動した時に画面(ウィンドウ)の一部が一瞬黒くなる』の件は解決できてるはずです。

 

■注意■
上記3パターンの修正はFirefoxの実行ファイル(Windows11 64bitの場合)
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe
のショートカットを修正しただけです。

 

ですので、デフォルトブラウザがFirefoxになっている場合
 ①Windowsの設定から何らかの項目へのリンクをブラウザで開く処理の場合※1
 ②メールソフト・テキストファイル・excel等全てのソフト・ファイル内からURLリンクを開く場合※2
 ③スタートメニュー内の各ソフト・アプリをインストールした時に生成されるhtmlドキュメントやURL等のリンク
等はショートカットではなくOS側・アプリ側が直接Firefoxの実行ファイルを開いていますので、Firefoxを起動した時に画面(ウィンドウ)の一部が一瞬黒くなります。

 

※1 Edge強制の処理は除く
※2 URLを開くブラウザを登録できる設定があるソフトは除く

 

まあ、OS・アプリが悪いのではなくFirefoxのバグかと思います。。。

 

この記事の冒頭で

■黒くなる
 PC上のFirefox(デスクトップ版)
 Hyper-V内のFirefox(デスクトップ版)

 

■黒くならない
 PC上のFirefox Developer Edition

と書きましたが、この時点でのバージョンは
Firefox(デスクトップ版)・・・バージョン129.0.2
Firefox Developer Edition・・・バージョン130.0b8

 

バージョン130になって①②③でも黒くならないことを願っています。



とは言え、この件は10年以上前からFirefoxにある問題みたいなので、解決されない気がします。

 


以下、『Firefoxの起動時にウィンドウの一部が黒くなる』の件に関して先ほどの①②③の場合でも解決できる、と色々なサイトに書いてあって試して見みたものの解決できなかった about:config の項目です。

 

下記の項目では解決できないので、『user.jsに追記して試してみよう!』とかはこの上なくオススメしません。

 

//●Firefox起動時に一瞬だけ黒い空白ウィンドウが表示される対策※改善しない
user_pref("browser.startup.preXulSkeletonUI", false);
user_pref("browser.startup.blankWindow", false);

 

user_pref("browser.display.use_system_colors", true);

 

user_pref("full-screen-api.transition-duration.enter", "0 0");
user_pref("full-screen-api.transition-duration.leave", "0 0");

 

■注意■
user.jsに上記を追加して変更した後に、追加した行を削除して元に戻したつもりでも、追加・削除した行がprefs.jsに残っていることが多々あります。

 

上記を試す前に元の値を about:config で確認してから試すか、追加・削除した後に about:config にて各項目をリセットしてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/about-config-editor-firefox

 


ググった感じでは
 ・Windows用Firefox
 ・Mac用Firefox
 ・Linux用Firefox
のどれでもこの件は発生していて、10年以上解決できてないみたいです。

 

ハードウェアアクセラレーションを無効にしても解決できないので、残念ながらFirefoxの何か根本的なバグの可能性が高い気がします。。。

 

Firefoxとグラフィックドライバーとの問題をFirefox開発チームが10年以上解決できていない・・・ということになります、たぶんですけど><

 

まあFirefoxのショートカットに『 -』が付加してあれば、たいていの使用ケースで問題ないかと思います。

Firefox
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments