アクアリウム

アクアリウム

【金魚】沈む転覆病・浮く転覆病

寝室にある金魚水槽には4匹金魚がいるのですが・・・先に書いておくと、4匹とも生きてます。グロ画像ではありません。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓右から、福だるま・パールスケール・パールスケール・らんちゅう(桜錦)です...
アクアリウム

●自分用メモ

海水水槽の塩をテトラの『マリンソルトプロ』からレッドシーの『コーラルプロソルト』に変えたり、寝室の海水水槽に添加していたレッドシーの『リーフファンデーションABC+』が粉末で直に水槽に添加するとサンゴが嫌がるのでべっぴん珊瑚に変更したりし...
アクアリウム

【海水水槽にサンゴ追加等】各水槽の状況/2020年5月

前回各水槽の状況を書いたのが昨年末なので約5ヶ月立ちました。その間、各水槽色々あって☆になった生体がちらほらいます。。。私のミス・原因のケースもありますが、飛び出しやチャイロヤッコ・クマノミ・バジスバジスが原因のケースもありました。それぞれ...
アクアリウム

レイシーのたて型ポンプP-112Sからカタカタ音がする(と思った)

寝室の60cm金魚水槽はレイシーのたて型ポンプP-112Sを底面フィルター直結にして、グランデカスタム600 + ウェット&ドライろ過槽で3段にしています。P-112Sからグランデの散水トレイへの給水部分が水の音がうるさいので、粗目のスポン...
アクアリウム

【金魚水槽サイズアップ・海水水槽やり直し】各水槽の状況/2019年12月●加筆・追記あり●

前回の記事投稿から6ヶ月経過しているので色々なことがありました。今年の6月に寝室に海水水槽60cmを新設して以降今日まで硝酸塩・亜硝酸塩ともにほぼゼロなんですが、謎の汚れが超すごくて7月・8月・9月といろいろ原因調査・予測・思いつく限りの対...
アクアリウム

足し水の硝酸塩をゼロにするために5種類の水のTDS・硝酸塩の数値を計測してみた。

リビングの海水水槽にいたゴールドナゲットマロン(白いクマノミ)1匹がクマノミ2匹にやられて瀕死になったため仕方なく寝室にもう1つ海水水槽を立ち上げたわけですが、過剰設備等のおかげで立ち上げ当初から亜硝酸塩・硝酸塩ともほぼゼロの状態です。他の...
アクアリウム

【海水水槽を追加】各水槽の状況/2019年6月

各水槽の現状報告の前に・・・海水水槽にいたゴールドナゲットマロン(白いクマノミ)がここ2か月くらい調子こいてて、しょっちゅうクマノミのテリトリーに侵入しまくっていました。そのたびにゴールドナゲットマロン1匹 VS クマノミ2匹で威嚇対決して...
アクアリウム

危機意識のないクラウンローチ

メイン水槽にクラウンローチ2匹、5つ目の木化石水槽にもクラウンローチが2匹いるのですが、木化石水槽のクラウンローチ2匹のうち1匹はいつもこんな感じです。↓よく見えませんね。拡大すると↓死んでるように見えますがちゃんと生きてます。全くもって警...
アクアリウム

各水槽の状況/2019年3月

いくつかの水槽をプチリセットあるいはレイアウト変更しました。【メイン水槽】1つ目の水槽(淡水・90x30x36cm)近所のアクアショップに行ったら水草が調子良さそうなのが多く、また、藍藻がなかなか解消されなかったので、底床の底面フィルターよ...
アクアリウム

【コケに負けたw → 1つ水槽リセット】各水槽の状況/2019年1月

仕事が忙しくアメブロほぼ更新していませんが、アメブロってすっかり人少なくなりました。。。備忘録的に各水槽の状況を記録しておきます。【メイン水槽】1つ目の水槽(淡水・90x30x36cm)生体がたまに落ちた以外は特に変化はありません。これは昨...