【ベタ水槽】3つ目の水槽(45x20x22cm)をリセットしました、とか。

ベタ水槽は
・底面フィルター(外掛けフィルターに直結)
・底床にオーストラリアの白い砂(超細かい)
だったんですが、
・外掛けの吸い込みが超弱くなった
・複数種のコケが増えてきて退治できず
だったので、リセットしました。

 

以前のレイアウト

ベタ水槽のレイアウト(以前のやつ)

 

『オーストラリアの白い砂』は超細かくて当初の見た目は綺麗だったんですが、時間の経過とともに砂が汚れてくると、その汚れた『オーストラリアの白い砂』が底面全体に沈んでそれが底面フィルターの吸い込みを邪魔して、結果外掛けフィルターの吸い込みが限りなくゼロになりました。

水槽リセットした1番の理由はこれです。
リセットした時に砂も撤去しましたが、超ヌルヌル&固まりぎみで、水の流れを邪魔してる感じでした。。。

 

『オーストラリアの白い砂』は底面フィルターには二度と使いません!

 

家の水槽は4つ全部底面フィルターなので、つまり、『オーストラリアの白い砂』は二度と使いません、ということです。
底面に超薄く使うぶんには良いかもしれません。

 

 

リセット後のレイアウト

 

 

ベタ水槽に関しては以上です。

 

******************

 

メイン水槽にいたレオパードクテノポマですが、悩んだ末に近所のショップに引き取ってもらいました。

 

・特定のベタを超攻撃する
・ヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビを殲滅するまで食べる

 

 

メイン水槽はコケはほぼ皆無なんですが、念のためにコケ予防でミナミ20匹・ヤマト10匹を入れました。

 

******************
寝室の金魚水槽にはピンポンパール2匹いたんですが1匹☆になったので新たに1匹入れました。
ピンポンパール

 

ピンポンパール難しい。。。

 

******************
スマホをZenfone4に変えたらコラージュツール?が入ってました。

 

Zenfone4はauキャリアSIMで運用しています。
なかなか快適、満足です♪
アクアリウム
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments