0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
ShellExViewをインストールして管理者権限で起動して『Filename』でソートすると下の画像のようになります。
※カラムの位置は少しいじってます。
レジストリを削除する前の段階ではSugarSyncの項目が8つありますが、右クリックに直接関係するのは『SimpleShlExt Class』です。
この段階で右クリックのエラーが改善されると書いてあるサイトも多々ありましたが、私はまだダメでした。
次にイベントビューアでエラーのログにあった『SugarSyncVFSNamespace64.dll』関係を『ShellExView』で無効化します。
②『ShellExView』で『SugarSyncVFSNamespace64.dll』関係を無効にする
『ShellExView』で見ると『SugarSyncVFSNamespace64.dll』に関係しているのが2つあります。
・SugarSync Virtual Drive
この2つを無効にするのですが『SugarSync Virtual Drive』を無効にすると
これでたぶん大丈夫になるハズですが、ググって調べた時にその他改善策が書いてあったので一応対策しておきます。
③フォルダーオプションでポップアップに関する項目をOFFにする
・フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する
の3つをOFFにします。(チェックを外します。)
3つのうちの最初の
フォルダーオプションに関しては作業不要な気もしますが、エラーがなくなるのであれば・・・ということで念のためOFFにしました。
ご自身のエラー状況で調整してみて下さい。
①②③をしてから再起動して作業終了です。
これで今のところ右クリックのエラーは起きなくなりました。
上記以外の対策で
私はWin8をレンタルサーバーのVPS(KVM)にインストールして使っているのでサウンドデバイスがないので、仮想サウンドデバイスとして『NETDUETTO β』をインストールして音を出しています。
一応Win8での対策として『NETDUETTO β』をアンインストールしてみましたが関係なかったみたいで再インストールしました。
以上、ご参考までに。