最近Googleのインデックス更新のペースが遅く、Google推奨の手順でカノニカルを設定しても反映されるのがすごく遅いです。
これ、けっこう使えるかと思います。
ドメイントップの『.htaccess』の先頭に
※<>は半角です。
header内に
※<>は半角です。
『.htaccess』に
ドメイン乗せ換えはこれですね。
『.htaccess』に
をページA・B・Cぶん記述します。
この部分を複数書くわけですがEXCEL使えば簡単ですよね。
さて、1度google推奨の転送手順を試してしまっているので仕方なく今回は『.htaccess』で
サイトA・B・CをサイトZの個別ページ(ページA・B・C)に転送します。
SIRIUSを使っているので、『サイトオプション』⇒『.htaccess設定』で.htaccess上部のほうに
当然サイトZのページAには元のサイトAの内容が記述されています。
【ロリポップ】
.htaccess
(SIRIUSなら『サイトオプション』⇒『.htaccess設定』で.htaccess上部に)
たぶん①②③④全てでロリポップは500エラーになると思います。
サイトZのページA・B・CにサイトA・B・Cの内容をコピペ
↓
サイトZをサイト生成・UP(※ここではPING送信はまだしちゃダメです)
↓
サイトA・B・Cに上記『.htaccess設定』を記述してそれぞれサイト生成・UP
↓
サイトA・B・CをPING送信
※ウェブマスターだと『.htaccess設定』ではアクセスできない・・・とかなります。
↓
サイトZのPING送信
Googleのインデックス・検索結果に2日で反映させる転送方法は上手にググれば出てきます。
で、Googleが特に推奨していないカノニカルの手順で2日くらいで反映させる方法もあるのですが・・・
当然ここでは書きません。
それ以外のやり方・注意点を備忘録で書いておきます。
●一定期間経過して元のサイト・ページがインデックス削除されたら元サイト・ページは削除します。
●meta refreshの秒数がゼロなら(今のところ)301リダイレクトと同じ扱い
これ、けっこう使えるかと思います。
***2017/9/5 追記ここから***
【Wordpressサイトで管理画面以外をサイト構造そのままにリダイレクト】
ドメイントップの『.htaccess』の先頭に
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine Off
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^(.*)?wp-login\.php
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^(.*)?wp-admin
RewriteRule ^(.*)$ https://◯◯.com/$1 [R=301,L]
</ifModule>
※<>は半角です。
***2017/9/5 追記ここまで***
①【カノニカルでサイト・ページ転送】
header内に
<link rel="canonical" href="転送先のURL" />
<meta http-equiv="REFRESH" content="0;url=転送先のURL">
※<>は半角です。
meta refreshゼロ秒とカノニカルを同時に記述してGに301転送として認識させます。
②【サイトAの構造そのままをサイトZに転送】
『.htaccess』に
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine Off
RewriteEngine On
RewriteRule (.*) https://◯◯.com/$1 [R=301,L]
ドメイン乗せ換えはこれですね。
③【サイトAのページA・B・CをサイトZのページD・E・Fに転送】
『.htaccess』に
RewriteEngine Off
RewriteEngine On
Redirect 301 /転送元のページ.html https://◯◯.com/転送先のページ.html
をページA・B・Cぶん記述します。
Redirect 301 /転送元のページ.html https://◯◯.com/転送先のページ.html
この部分を複数書くわけですがEXCEL使えば簡単ですよね。
④【サイトA・B・CをサイトZのページA・B・Cに転送】
さて、1度google推奨の転送手順を試してしまっているので仕方なく今回は『.htaccess』で
サイトA・B・CをサイトZの個別ページ(ページA・B・C)に転送します。
【サイトA】
SIRIUSを使っているので、『サイトオプション』⇒『.htaccess設定』で.htaccess上部のほうに
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine Off
RewriteEngine On
RewriteRule (.*) https://◯◯.com/ページA.html [R=301,L]
当然サイトZのページAには元のサイトAの内容が記述されています。
ただし、ロリポップは上記の書き方だと500エラーになるので
【ロリポップ】
.htaccess
(SIRIUSなら『サイトオプション』⇒『.htaccess設定』で.htaccess上部に)
Redirect permanent / https://◯◯.com/ページA.html
たぶん①②③④全てでロリポップは500エラーになると思います。
【SIRIUSでの手順】
サイトZのページA・B・CにサイトA・B・Cの内容をコピペ
↓
サイトZをサイト生成・UP(※ここではPING送信はまだしちゃダメです)
↓
サイトA・B・Cに上記『.htaccess設定』を記述してそれぞれサイト生成・UP
↓
サイトA・B・CをPING送信
※ウェブマスターだと『.htaccess設定』ではアクセスできない・・・とかなります。
↓
サイトZのPING送信
以上で複数サイトを1つのサイトの複数ページに301リダイレクトした形となります。
このやり方ではGoogleに2日で反映させるのは無理かと思いますが、Googleを信じてGoogle推奨の手順をやってしまった私が悪いので・・・
P.S.
Googleのインデックス・検索結果に2日で反映させる転送方法は上手にググれば出てきます。
手順があるのでそのとおりにやらないと2日で反映されませんが、最速かと思います。
ちょっと面倒だけど・・・