前回の記事に書いたベタ(メス)が本日他界しました。
『売ってた』というより『売れ残ってた』という状況でした。
↓
↓
だんだんエサを食べるのも減ってきてたように思います。
目の前・口の前にエサがあってもほとんど動きませんでした。
なので2日に1回ブラインシュリンプをスポイトで口の付近に吹きかけていました。
すぐに水草に寄りかかって休憩してる感じでした。
↓
すでにほとんど動くことはなく、終日水草の上に乗っかって、たまにパクパクするときだけ体を動かす状態でした。
指で超軽くツンツンすると動きましたけど、明らかに余力がない状況でした。
↓
水槽の下に沈むと自力で水面まで上がるのは厳しい状態でしたので、最後水草の上で横たわっていたので苦しい時間は少なかったと思いたいです。
ずっと苦しかったかな。
しばらく前に別のベタ(メス)と威嚇しあってた時にすぐに隔離してあげてれば余計な体力使わずに、もう少し生きていたかもしれません。
今後水槽増やす予定はありませんが、もし増やすなら1水槽にベタ1匹にします。
このベタがいた水槽は今まで何度かサイズアップ・レイアウト変更等してきましたが、常にこのベタが過ごしやすいような水草のチョイス・レイアウトをしてきました。
今までありがとう!
楽しかったよ。
このベタは約1年半前に近所のホームセンターで購入しました。
『売ってた』というより『売れ残ってた』という状況でした。
水質が悪いのがすぐわかる小瓶の中にいて、体表はあちこちキズ?というかボロボロの状態でした。
小瓶に指を近づけるとこっちに来てヒレをパタパタして意外と元気で、こんなこ汚い小瓶の中にいるのも可哀想なので購入しました。
購入当初の写真(ヒレが赤で体が白?ピンクっぽいのがそうです。)
↓




1年くらい前の写真。この頃はピンピンしていて普通に元気でした。
↓




半年くらい前からかな、日中はほとんど動かずじっとしてるのが多くなりました。
だんだんエサを食べるのも減ってきてたように思います。
ここ1ヶ月は浮上性のフレーク状のエサを1・2枚?食べるか食べないか程度でした。
目の前・口の前にエサがあってもほとんど動きませんでした。
なので2日に1回ブラインシュリンプをスポイトで口の付近に吹きかけていました。
ここ1週間は水槽の下に沈むと自力で水面に上がるのが困難な感じでした。
すぐに水草に寄りかかって休憩してる感じでした。
先週隔離した時の写真
↓

すでにほとんど動くことはなく、終日水草の上に乗っかって、たまにパクパクするときだけ体を動かす状態でした。
指で超軽くツンツンすると動きましたけど、明らかに余力がない状況でした。
昨日撮った、最後の写真
↓

最後は水草の上で横になっていました。
水槽の下に沈むと自力で水面まで上がるのは厳しい状態でしたので、最後水草の上で横たわっていたので苦しい時間は少なかったと思いたいです。
ずっと苦しかったかな。
可愛がってた魚が死ぬとショックですね。
しばらく前に別のベタ(メス)と威嚇しあってた時にすぐに隔離してあげてれば余計な体力使わずに、もう少し生きていたかもしれません。
今メイン水槽にはベタ(メス)が8匹いますが、もうベタは追加しません。
今後水槽増やす予定はありませんが、もし増やすなら1水槽にベタ1匹にします。
元気だった頃の楽しい思い出と、元気がなくってからの可哀想な感情と後悔の思い。
このベタがいた水槽は今まで何度かサイズアップ・レイアウト変更等してきましたが、常にこのベタが過ごしやすいような水草のチョイス・レイアウトをしてきました。
最後の頃に他のベタと威嚇しあってた時にすぐに隔離してあげなかった点以外は後悔はありません。
ただ、水質に関してはベタに100%あわせた水質ではなかったので、ベタのみの水槽でベタにあわせた水質にして、1水槽ベタ1匹で飼っていれば、もっと長生きしたかもしれません。
タラレバの話なので意味ないですが。。。
うちに来てよかったかな?
今までありがとう!
楽しかったよ。
