オレンジドワーフグラミー(メス)がお亡くなりに。。


サンセットドワーフグラミー(メス)かと思っていましたが、過去の購入履歴を調べたらオレンジドワーフグラミーでした。

 

水槽初めて買った1年くらい前から飼っていました。

 

 

それが今日突然☆に・・・
原因はわかりません。
特に外傷や外的異変もありません。

 

このメイン水槽には73匹いたのですが、今日各魚を数えてみたら、何匹かいないことに気づきました。

 

行方不明の魚は
アピストグラマ・カカトイデス(オス) 1匹
アピストグラマ・ボレリー オパール(オス) 1匹
ミッキーマウスプラティ 2匹

奥の水草の底のほうを探してみたら、オトシン1匹☆になってました。。。

 

 

水質チェックしてみましたが、硝酸塩の数値が少し高めだった以外は問題ありませんでした。

 

 

行方不明の魚に関して思い当たるのは
・数日前に水草トリミングした時に、まさかとは思うけどハサミで切っちゃった? → ちょん切った形跡はない

 

・1週間くらい前に、底面フィルターと外掛けフィルターを直結しているパイプの掃除をした時に、パイプを洗ってる間、(地下洞窟的な)底面フィルターの内部に入り込める状態だった(たぶん10分くらい)
※筒の太さは直径2cm → 底面エリア?の中に潜っても探索不可能

 

 

アピストグラマのオス2匹がいないのもショックですが、オレンジドワーフグラミーがなくなったことが超ショック。

 

 

約1年可愛がってきた魚です。
あーあ、超ショック。

 

同じオレンジドワーフグラミーをまた購入するか、今夜はお酒飲みながら検討します。。。

 

 

何が原因かわからないけど、ごめんね、オレンジドワーフグラミー(ノ_・。)

 

 

アクアリウム
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments