超久しぶりの更新です。
たぶん老衰です。メイン水槽にいるベタ(メス)ももうすぐ☆になりそうな気がします。
10/3に他界しました。前回リセットした当初
↓
今の状態
以前のようなトロピカルな雰囲気はなくなってしまいました。。。
・ゴールデンハニードワーフグラミー 1匹
・チョコレートグラミー 2匹
・ベタ(メス) 8匹
・ミッキーマウスプラティ 3匹
・サイアミーズフライングフォックス 3匹
・サイアミーズ 4匹
・オトシンクルス 5匹
・コリドラスパンダ 2匹
・カージナルテトラ 4匹
・チェッカーボードシクリッド 1匹
・ブラックモーリー 5匹
・ゴールデンバルーンラミレジィ 1匹
・アピストグラマ・カカトイデスのメス 1匹
・クラウンローチ 2匹
・バジス・バジス 3匹
・なんとかドジョウ 3匹
・ミナミヌマエビ 10匹くらい
・ヤマトヌマエビ 10匹くらい
・貝 数匹
がもう年寄りで、ここ数ヶ月エサはあまりorほとんど食べず、自力で泳ぐのも弱々しく、水面近くの水草に乗りかかって1日中じっとしていることが多く、たまに他のベタ(メス)と威嚇し合うときだけ激しく動くので、余計な体力使うと可哀想なので隔離しました。
↓
↓
海水の水槽は、ガラス面に緑のコケがつき、週一くらいで掃除しないとガラス面が緑になるのでその掃除が面倒な点以外は特に問題ありません。
・カクレクマノミ 2匹
・ゴールドナゲットマロン(白いクマノミ) 1匹
・ミドリフグ 2匹
・キイロハギ 1匹
・チャイロヤッコ 1匹
・キイロサンゴハゼ 2匹
の9匹です。
・ヤドカリ 数匹
・貝 たぶん1・2匹後述しますが、ベタ(オス)が☆になりました。。。
・ベタ(オス) 1匹
・ゴールデンハニードワーフグラミー 1匹
・バルーンラミレジィ 1匹
・ゴールデンバルーンラミレジィ 1匹
・スカーレットジェム 6匹
・ハラハラキャット 1匹
・コリドラスパンダ 1匹
・コリドラス ベネズエラ・オレンジ 1匹
・オトシンクルス 1匹
の14匹
・ミナミヌマエビ 数匹
・ヤマトヌマエビ 数匹
・貝 数匹
↓
が先月☆になりました。
このベタ(オス)も先ほど書いたベタ(メス)と同じ感じで、ここ数ヶ月は泳ぎが弱々しく、常に何かの水草かおやすみベタリーフの上に乗っかって休んでいる状態でした。
このベタは私が見えると水槽前面にやってきて、指でスリスリしても全く逃げないくらい懐いていましたので、亡くなって超ショックでした。
長生きさせてあげたいです。金魚水槽は、ピンポンパールがレイアウトをぶち壊す以外は特に問題はありません。。。
↓
現在
ピンポンパールはずいぶん大きくなりました。
・ピンポンパール 2匹
・なんとかどじょう 3匹
・アルビノコリドラス 2匹
・ミニブッシープレコ 1匹
の8匹です。
・ヤマトヌマエビ 1匹
・貝 数匹この水槽は正面向かって右前がファーストビュー?となる場所に置いてあるので、レイアウトを考える時に正面と右側の両方を考慮しないとでしたので、少し難しかったです。
↓
↓
・ミドリフグ 2匹
・ゴールデンハニードワーフグラミー 3匹
・クラウンローチ 2匹
・オトシンクルス 1匹
の8匹です。
・ミナミヌマエビ 数匹
・ヤマトヌマエビ 数匹
・貝 数匹
ミドリフグは別の臨時水槽で1ヶ月かけて淡水化しました。
ヘアーグラスショートを植えたのでヤマトヌマエビ10匹&ミナミヌマエビ20匹入れたのですが、数日で壊滅しました。
ミドリフグが食べちゃいました。。。
事前テストではミドリフグ2匹とも興味を示さなかったのに・・・
隔離したベタ(メス)ももう死期が近い気がします。
後悔しないように、最後までできるだけ穏やかに過ごしてもらおうと思います。
↓
今までありがとう!
なんで更新してなかったかというと、仕事が忙しかったことと3つ目の水槽にいたベタ(オス)が☆になったからです。
たぶん老衰です。
10/3に他界しました。
【メイン水槽】1つ目の水槽(淡水・90x30x36cm)

↓
今の状態

以前のようなトロピカルな雰囲気はなくなってしまいました。。。
この水槽は元々約70匹の生体がいましたが、何故か1・2ヶ月に1・2匹謎の突然死が発生するという問題があり、水質チェックしてみても特に悪くはなく、全くもって謎です。
馴染みのアクアショップの店員さんに相談したところ、『1つの水槽で多くの種類の生体を飼っているとそういうこともある』とのことでしたが、そうなのか違う原因なのかわかりません。
なのでほとんど生体の追加はしていません。
現在の生体は
・ゴールデンハニードワーフグラミー 1匹
・チョコレートグラミー 2匹
・ベタ(メス) 8匹
・ミッキーマウスプラティ 3匹
・サイアミーズフライングフォックス 3匹
・サイアミーズ 4匹
・オトシンクルス 5匹
・コリドラスパンダ 2匹
・カージナルテトラ 4匹
・チェッカーボードシクリッド 1匹
・ブラックモーリー 5匹
・ゴールデンバルーンラミレジィ 1匹
・アピストグラマ・カカトイデスのメス 1匹
・クラウンローチ 2匹
・バジス・バジス 3匹
・なんとかドジョウ 3匹
合計48匹
それと
・ミナミヌマエビ 10匹くらい
・ヤマトヌマエビ 10匹くらい
・貝 数匹
話が前後しますが、このメイン水槽にいるベタ9匹のうち1番古いやつ

がもう年寄りで、ここ数ヶ月エサはあまりorほとんど食べず、自力で泳ぐのも弱々しく、水面近くの水草に乗りかかって1日中じっとしていることが多く、たまに他のベタ(メス)と威嚇し合うときだけ激しく動くので、余計な体力使うと可哀想なので隔離しました。
↓

こんな感じで水草の上に乗っかってたまにパクパクしています。
↓

残念ですがたぶんもうすぐ・・・な気がしますので、この水槽で穏やかに最後を迎えさせてやろうと思います。
【海水の水槽】2つ目の水槽(海水・60x30x23cm)

生体は
・カクレクマノミ 2匹
・ゴールドナゲットマロン(白いクマノミ) 1匹
・ミドリフグ 2匹
・キイロハギ 1匹
・チャイロヤッコ 1匹
・キイロサンゴハゼ 2匹
の9匹です。
その他、
・ヤドカリ 数匹
・貝 たぶん1・2匹
【ベタ水槽】3つ目の水槽(淡水・45x30x23cm)

生体は
・ベタ(オス) 1匹
・ゴールデンハニードワーフグラミー 1匹
・バルーンラミレジィ 1匹
・ゴールデンバルーンラミレジィ 1匹
・スカーレットジェム 6匹
・ハラハラキャット 1匹
・コリドラスパンダ 1匹
・コリドラス ベネズエラ・オレンジ 1匹
・オトシンクルス 1匹
の14匹
それと
・ミナミヌマエビ 数匹
・ヤマトヌマエビ 数匹
・貝 数匹
メイン水槽にいる1番古い・隔離したベタ(メス)と同時に飼い始めたベタ(オス)
↓

が先月☆になりました。
このベタ(オス)も先ほど書いたベタ(メス)と同じ感じで、ここ数ヶ月は泳ぎが弱々しく、常に何かの水草かおやすみベタリーフの上に乗っかって休んでいる状態でした。
亡くなる前日も水槽の奥の方で縦になって上に上がりづらそうでしたが、ここ数ヶ月はいつもそんな感じでしたのでそのまま寝ました。
翌日見たら☆になってました。
このベタは私が見えると水槽前面にやってきて、指でスリスリしても全く逃げないくらい懐いていましたので、亡くなって超ショックでした。
もしかしたら隔離して超浅い水深にしてあげていたらまだ生きていたかもしれません。
家の中で魚を飼うということはいつか必ず死を迎えるわけで、飼い主はなるべく生体を長生きさせてあげる責任があることにあらためて気づかせてくれた悲しい出来事でした。
亡くなって1ヶ月くらいかな、昨日ベタ(オス)・クラウンテールを1匹追加しました。
長生きさせてあげたいです。
【金魚水槽】4つ目の水槽(淡水・45x20x22cm)
前回リセット時

↓
現在

ピンポンパールはずいぶん大きくなりました。
生体は
・ピンポンパール 2匹
・なんとかどじょう 3匹
・アルビノコリドラス 2匹
・ミニブッシープレコ 1匹
の8匹です。
それと
・ヤマトヌマエビ 1匹
・貝 数匹
以前はヤマトヌマエビ数匹・ミナミヌマエビ数匹いましたが、たぶんピンポンパールが食べちゃいました。。。
【淡水化ミドリフグ水槽】5つ目の水槽(淡水・45x30x23cm)
正面
↓

右側
↓

生体は
・ミドリフグ 2匹
・ゴールデンハニードワーフグラミー 3匹
・クラウンローチ 2匹
・オトシンクルス 1匹
の8匹です。
それと
・ミナミヌマエビ 数匹
・ヤマトヌマエビ 数匹
・貝 数匹
この水槽は純淡水です。
ミドリフグは別の臨時水槽で1ヶ月かけて淡水化しました。
底床にヘアーグラスショートを植栽してまだ1週間経過してませんので、底床は未完成です。
ヘアーグラスショートを植えたのでヤマトヌマエビ10匹&ミナミヌマエビ20匹入れたのですが、数日で壊滅しました。
ミドリフグが食べちゃいました。。。
事前テストではミドリフグ2匹とも興味を示さなかったのに・・・
この水槽にポポンデッタ・フルカタ 4匹を入れるか検討中です。
各水槽の現状は以上です。
ベタ(オス)が亡くなったことがショックでしばらく落ち込んでいました。
隔離したベタ(メス)ももう死期が近い気がします。
後悔しないように、最後までできるだけ穏やかに過ごしてもらおうと思います。
ベタ(オス)を最初に撮った写真かな
↓

さよなら、ベタ(オス)
今までありがとう!