【追記あり】Windows7でDreamScene(動く壁紙)で文字化けなし

Padfone2で若干期待させた感があったのに売っちゃって申し訳ないので、
1つ素敵な情報をご提供します。

 

 

まずは私の現状のデスクトップ画面をご覧下さい。
Win7です。

 

※動画のタイトルをクリックすると別ウィンドウで再生できます。
画質をHD画質に変更してご覧下さい。
Youtubeにアップするのは初めてなので、画質は最高画質ではありません。

見れない方・別画面で高画質で見たい方は
Windows7でDreamScene(動く壁紙)で文字化けなし
から別画面なりアプリなりで
お好みの画質で再生願います。

 

 

動く背景の機能を『DreamScene』と言います、たぶん。
標準ではWin7でこの機能は削除されています。

 

active desktopとは違います。
active desktopはhtmlを背景にし、
DreamSceneはwmvやmpegを背景にします。

 

 

Win7でDreamScene自体を有効化するのはソフトがあるので簡単です。

 

『Windows 7 DreamScene Activator』でググるといくつかあります。
私はこれ
https://www.thewindowsclub.com/windows-7-dreamscene-activator-released

 

他のソフトも試しましたがこのソフトを含め、
検索結果の上位のソフトならほとんどのソフトでデスクトップの背景を動画にすること自体は可能ですが、
デスクトップの文字化けというか、文字が半透明になり、常用できません。

 

数カ月前に鬼のように検索してもスッキリとした解決方法はありませんでした。

 

が、その時いろいろ検証して、解決方法を発見したんですよ。

 

 

説明が少し長くなりますがで解決方法を書きますと、

 

 

なんらかの方法でDreamSceneを有効にする

デスクトップで右クリックして『個人設定』
ネットショッピングのすすめ

デスクトップの背景をサムネイルにして2つ以上の画像を選択する(※1)
ネットショッピングのすすめ

ウマー

 

 

これで文字化けしなくなりますが、注意点があります。
※1の部分ですが、ここで画像を1つだけしか選択しないとデスクトップの文字が半透明のままです。

 

複数の画像を選択すれば文字は半透明になりませんが、通常はサムネイルの画像がもともとWin7に付属の壁紙が複数選択されています。

 

 

この状態でもDreamScene自体は機能して、かつ、デスクトップの文字化けもないのですが、
起動時・終了時にDreamSceneを有効にするソフトが起動・終了する際にサムネイル画像が一瞬表示されるのですが、
サムネイルの画像がWin7付属のいろいろな画像が選択されているために
Win7を終了するたびに違う画像で終了する感じになります。

 

これだとちょっとかっこ悪いので・・・

 

 

サムネイルの画像を同じ画像2つだけにします。

 

私はWin7付属のこれを抜き出して別名にして2つをサムネイルにしてあります。
$ネットショッピングのすすめ

 

こうすればWin7起動時も終了時もどちらかがサムネイル画像として表示されても、
同じ画像なので見た目は常に一緒です。

 

 

これ、今書いた手順を知れば簡単ですけど、試行錯誤して発見するまで超大変でした。
探した限りでは海外のサイトにも書いてありませんでした。

 

 

Padfone2のお詫びにどうぞ!

 

 

【2013.5.17 追記】
ここも試したかも。
ファイルがPCに残ってました。
半年くらい前のことなのでハッキリ覚えてないんです、すみません・・・

 

上記方法でダメな方はお試しあれ!
How to
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
6 Comments
Inline Feedbacks
View all comments