【メモ】Padfone2用の覚書

自分用メモ。

 

Padfone2
●本体●
1280x720 dot
312.5 dpi
 
●ステーション●
1280x800 dot
149.5 dpi


---------------
●本体●たぶん
【時計2段化】
framework-res.apk\res\values-ja\strings.xml
SystemUI.apk\res\layout\status_bar.xml

 

 

【ステータスバーのアイコン変更】
SystemUI.apk\res\drawable-hdpi

 

 

【バッテリー100段階+充電アニメ】
SystemUI.apk\res\drawable\stat_sys_battery.xml
SystemUI.apk\res\drawable\stat_sys_battery_charge.xml

 

画像は
SystemUI.apk\res\drawable-hdpi

 

 

【通知パネルの背景】
SystemUI.apk\res\drawable-hdpi\notification_tracking_bg.png

 

 

【設定トグル】
asusのやつを無効にして、『QuickPanelSettings.apk』を導入
画像は、
SystemUI.apk\res\drawable-hdpi

 

 

【bootanimation.zip】
元は
720 1280 30
p 1 30 part0
p 0 0 part1

 

 

【セルスタンバイ対策】および【メディア音量30段階】
deodex化してあるので調査中
以下はAndroid4.1以下用の手順。同時作業。
※Android4.2だと『framework.jar』ではなく『telephony-common.jar』らしい

 

 

①framework.jarをbaksmaliする
C:\odexwork\oldフォルダにframework.jarをコピーして、
java -Xmx512m -jar baksmali-1.4.1.jar --api-level 15 -x old\framework.jar -o framework

 

●セルスタンバイ対策●
com\android\internal\telephony\gsm\GsmServiceStateTracker.smali
で、
framework\com\android\internal\telephony\gsm\GsmServiceStateTracker.smali
の4646行目

:pswitch_data_22
.packed-switch 0x0
:pswitch_1c
:pswitch_1d
:pswitch_1c
:pswitch_1c
:pswitch_1c
:pswitch_1f
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_1c
:pswitch_5
:pswitch_1c
:pswitch_1c
:pswitch_1c
.end packed-switch
.end method



:pswitch_data_22
.packed-switch 0x0
:pswitch_1c
:pswitch_1d
:pswitch_1d
:pswitch_1c
:pswitch_1c
:pswitch_1f
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_5
:pswitch_1c
:pswitch_5
:pswitch_1d
:pswitch_1c
:pswitch_1c
.end packed-switch
.end method

に変更

 

 

●メディア音量30段階●

 

framework\android\media\AudioService.smaliの607行目を参考にすると
1281行目の

:array_314
.array-data 0x4
0x5t 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0xft 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0xft 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0xft 0x0t 0x0t 0x0t
0xft 0x0t 0x0t 0x0t
0xft 0x0t 0x0t 0x0t
.end array-data

の順番は
"STREAM_VOICE_CALL"
"STREAM_SYSTEM"
"STREAM_RING"
"STREAM_MUSIC"
"STREAM_ALARM"
"STREAM_NOTIFICATION"
"STREAM_BLUETOOTH_SCO"
"STREAM_SYSTEM_ENFORCED"
"STREAM_DTMF"
"STREAM_TTS"
"STREAM_FM"
だから4行目と7行目を30段階にする。

 

で、1281行目を

:array_314
.array-data 0x4
0x5t 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0x1e 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0x1e 0x0t 0x0t 0x0t
0x7t 0x0t 0x0t 0x0t
0xft 0x0t 0x0t 0x0t
0xft 0x0t 0x0t 0x0t
0xft 0x0t 0x0t 0x0t
.end array-data

に変更する。

 

 

②smaliする
java -Xmx512m -jar smali-1.4.1.jar --api-level 15 -o classes.dex framework
すると『classes.dex』が作成される。

 

 

③できたclasses.dexをframework.jarに埋め込む

 

---やり方①---
copy /y old\framework.jar new\deodex_framework.jar
7za a -tzip -mx0 new\deodex_framework.jar classes.dex
del classes.dex

 

newフォルダに『deodex_framework.jar』が作成される。

 

 

---やり方②---
『framework.jarを7zipで開き、classes.dexを放り込む』

 

※framework.jarの中身は
META-INF
classes.dex
preloaded-classes
の3つ。

 

ここの作業はもう少し確認する

 

 

【通知パネルに自動調光】
普通はXDAのこれこれの通りにやるんだけど・・・Padfone2のSystemUI.apkを見るとなんか違うかも。
調査中

 

 

【スクロールキャッシュ無効】
変更しなくていいかな?

 

【ソフトウェアレンダリング有効】
これも変更しなくていいかな?

 

 

---------------
●ステーション●調査中
【時計2段化】
【ステータスバーのアイコン変更】
【バッテリー100段階+充電アニメ】
【通知パネルの背景】
【設定トグル】

 

 

---------------
【CWM】
準備中

 

 

【CWM用再起動オプション】
framework-res.apk\res\drawable-hdpiにic_lock_recovery.png追加
famework-res.apk\res\values\string.xml
framework-res.apk\res\values-ja\string.xml
framework-res.apk\res\values\public.xml

 

framework.jar
android\internal\app\ShutdownThread.smali

 

android\internal\policy\impl\GlobalActions.smal
その他いろいろ
---------------

 

How to
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments