『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストの件【追記あり】

『com.android.phone(電話)』がスーパーユーザーリクエストしてくる件について、個人的まとめです。

 

$ネットショッピングのすすめ-未設定

 

先に結論を申しますと

 

『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストはSUで拒否

 

です。
※非root端末の場合は拒否できませんのでご了承ください。

 

 

この記事の下のほうに過去に追記した分を記載しておきますが、
『HTC Get Started』でも『Androidデバイスマネージャー』でもないようです。

 

 

・『HTC Get Started』をアンインストール
・『Androidデバイスマネージャー』の設定の両方をOFF
にしてもスーパーユーザーリクエストしてきます。

 

 

海外の掲示板もそこそこ調べましたがいまいちハッキリしません。
XDAその他の掲示板だと
・HTCのfeedbackじゃないか?
・CWMで『Fix Permission』をするとポップアップが出なくなる人もいる
・UDove.apkが関係してるんじゃないか?
・たいした問題じゃないよ、きっと・・・

 

という感じで原因を突き止められていません。

 

 

『com.android.phone(電話)』がPhone.apkだったとしてデコンパイルすれば中身が見れますが、odexもあるしシステムに密接すぎるのでapkの改変は気が乗りません。

 

ということで、この件は『SUで拒否』で終了とします。

 

 

以下、過去に追記したぶんです。

 

 

■■■9月16日 追記 ここから■■■
私はSuperSUをインストールしているのですが、
本日『com.android.phone(電話)』がスーパーユーザーリクエストをしてきました。

 

SUのポップを見てて『???』と思ってる間にポップは閉じられてしまいました。
(SUの初期値ではポップは10秒で自動で閉じて、いったん『拒否』になります。)

 

 

ステータスバーにはHTCのアイコンがあり、タップしたら
(曖昧にしか覚えてませんが)
『HTCを始めよう・・・』的な、HTCの同期の初期画面でした。

 

 

HTCのアプリで同期に関係するアプリのどれかが
『電話』にスーパーユーザーリクエストを出させてると思われますが、
アイコンが『HTC』であるアプリは

 

HTC Function Test
HTC Get Started
HTC Mobile Sync
HTC Sense
HTC Sync
HTC アカウント
LocalFeedProvider
PCの同期
SocialFeedProvider

 

 

このうち、同期に関係していると思われるものは

 

HTC Get Started
HTC Mobile Sync
HTC Sync
HTC アカウント
PCの同期

 

 

で、私の予想も含めて
HTC Mobile Sync
HTC Sync
は同期アプリで

 

 

PCの同期
はPCに接続してから関係してきそう。

 

 

HTC アカウント
はHTCのクラウドのアカント設定に関するもの

 

 

とりあえず

 

HTC Get Started

 

を凍結してみて様子を見ます。

 

 

この1件でSUのProを購入しました。
次に『電話』がスーパーユーザーリクエストしてきた時に詳細が取得できます。

 

まあログの見方がわかりませんけど・・・

 

 

■■■9月16日 追記 ここまで■■■

 

 

■■■9月19日 追記 ここから■■■
本日また『com.android.phone(電話)』がスーパーユーザーリクエストしてきました。

 

SUのログを見ると
chmod 666 /sys/devices/platform/mdm2_modem/msr_info
とログが記録されていました。
$ネットショッピングのすすめ

 

まあログの見方がよくわかりませんが、『msr_info』というファイルのアクセス権を666に変更しようとしてるわけです。
※Root Expolorerで666に手動変更しても不定期にスーパーユーザーリクエストしてきます。

 

 

で、この『msr_info』ですがroot explorer等でも中身が見えませんし(空かも?)コピペもできません。
666に変更後コピペできました。中身は空です。

 

 

コピペすらできない点はひとまず置いといて
/sys/devices/platform/mdm2_modem/msr_info

・何の関係のファイルなのか
・なぜ権限を変更しようとするのか
・root・非root関係あるのか
を考えます。

 

 

まずは『何の関係のファイル』か、です。
普通にググっても英語ばっかりです。 ショック!

 

で、
XDAの記事

@newtoroot I found 2 reasons Phone is asking for root :

 

chmod 666 /sys/devices/platform/mdm2_modem/msr_info

 

/data/bin/htcservice -s logctl :islogging:

 

と『mdm modem』でググった時の
MDM 「モバイルデバイス管理」サービスMoDeM

MDM「モバイル・デバイス・マネジメント」とは

 

MDMは、iOSやAndroid端末の管理と紛失時の制御機能を提供しています。管理機能としては、特定のアプリケーションの利用を禁止する、カメラ機能を禁止するなどの情報漏洩につながる可能性のある機能を禁止する機能などを提供します。紛失時の制御機能としては、スマートフォンやタブレット端末を一元的に管理し、紛失時などにはリモートロックやリモートワイプ(工場初期化)を適用して情報漏洩を防ぐ機能や、またセキュリティを強化し未然に情報漏洩を防ぐ(例えばパスワードロックや複雑なパスワードを強制する機能、Jailbreakなどの不正な改造を検出する)機能を提供します。

 

ここらへんの記述から
デバイスの紛失関係か・・・とか、とりあえず思うわけです。

 

 

4.1から4.2になっていくつか新機能がありますが、その中に
Google設定のアプリで『Android Device Manager』という項目があります。
これって4.1ではなかったですよね。

 

端末紛失時にリーモートで端末捜索・wipeする機能です。

 

 

これであってるかは置いといて、
『なぜ権限を変更しようとするのか』です。

 

chmod 666って、誰でも見れるようにパーミッションを変更することですよね。
セキュリティ的に、これってどうなんでしょう?

 

ちょっといただけないですね。

 

 

『root・非root関係あるのか』
そもそも非rootの方は裏でどのアプリが何をしても制御できません。
『されるがまま』です。

 

で、root取得者は今回のように変な挙動をするものに関しては調査ができます。

 

今回の『com.android.phone(電話)』の件が
・root・非root関係ないないのか
・4.2にファームアップする際に使用したファイル/使用した手順が原因で起こるのか

 

調べようにもよくわかりませんし、面倒くさいです。

 

 

私は4.1と4.2でほとんどアプリは変わりませんので
4.2にしたことで『com.android.phone(電話)』の件が発生していることだけは確実です。

 

 

あっ、あと
・4.2にしてから更新されたアプリが『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストに関係することもあるかもしれませんね。

 

 

先ほど書いた『Android Device Manager』の件ですが
私はセキュリティソフト『Lookout』を有料で使用していて、リモートでのロックとワイプが可能です。

 

ですので『Android Device Manager』が機能しなくても問題ありません。

 

 

ということで私は、次回『com.android.phone(電話)』がスーパーユーザーリクエストしてきたら『拒否』にしようと思います。

 

というか、毎回画面を見てるわけではないので
SUの初期設定で10秒経過して勝手に『拒否』になるだけですけど・・・

 

 

今回の調査は正確ではないかもしれません。
お役に立てずに申し訳ありません。

 

 

どなたかお詳しい方は

 

『com.android.phone(電話)』がスーパーユーザーリクエストしてきた件で
chmod 666 /sys/devices/platform/mdm2_modem/msr_info

 

について調査・考察をお願いします。

よろしくお願いします。

 

 

■■■9月19日 追記 ここまで■■■

 

 

■■■9月22日 追記 ここから■■■
今日も『com.android.phone(電話)』がスーパーユーザーリクエストしてました。
スマホを2時間放置した後に気づいたのですが
SuperSUのログは2時間後だったせいか、拒否だけして何も書いてありませんでした。

 

次は25日か?
調査中です。
■■■9月22日 追記 ここまで■■■

 

 

■■■9月29日 追記 ここから■■■

 

Google設定のアプリの『Androidデバイスマネージャー』で
『リモートでこの端末を探す』
『リモートでのロックと出荷時設定のリセットを許可』

のチェックを両方外してから
『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストは今のところありません。

 

これかな?

 

 

※私は有料のウィルスソフトで端末捜索やリモートでのロック・ワイプが可能なので
Google設定でのロックとワイプはOFFにしましたが、
通常はこれ自体は有効でいいと思います。

 

つまり、
『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストは許可でOK
かと思います。

■■■9月29日 追記 ここまで■■■

 

 

■■■9月30日 追記 ここから■■■

 

先日いらんことして端末をフリーズさせてCWMとTitaniumで戻したのですが
『HTC Get Started』をアンインストールする前のCWMでした。

 

で、『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストがありました。
『HTC Get Started』のポップとともに・・・

 

 

リストアしてすぐに
Google設定のアプリの『Androidデバイスマネージャー』の
『リモートでこの端末を探す』
『リモートでのロックと出荷時設定のリセットを許可』
のチェックを両方外しましたのでAndroidデバイスマネージャー』はOFFでした。
※数日後に確認したらチェックがONになっていました。勝手に更新・チェック入れてんのかな?

 

 

HTC Get Startedかもしれません。
まあ裏でいろいろつながっているかもしれないから断言できませんけど。
わけわかんね・・・

 

 

で、『Androidデバイスマネージャー』を両方ONにしてPCからアクセスしてみました。
端末の位置がちゃんと表示されましたが『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストはなかったです。

 

 

『Androidデバイスマネージャー』をOFFにして『HTC Get Started』をリストアした状態で様子見中。
『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストがあるなら3日後くらいです、たぶん。

 

 

1週間後くらいにこの記事を更新します。

 

 

ちなみに『HTC Get Started』は余計な機能だね。
調査が終わったらOFFだな。

 

 

P.S.
『HTC Get Started』を調べてたら
HTC J butterfly HTL21のページの『繊細でキメ細やかな美しいディスプレイ』のコ、かわいいです。

 

■■■9月30日 追記 ここまで■■■

 

 

■■■10月某日 ■■■
調査中。
メモ
https://xdaforums.com/t/phone-app-requesting-superuser.2455921/

 

[ROM]9.24.2013 NOS M7 v3.0.7 [Sense 5.0 JB 4.2.2]Optimized&Stable
Theme'sLink DeadLink DeadMOD'sLink DeadNOTE: Before flashing mods do a backup so if you don't like the mod you can rever...

 

 

冒頭に書きましたが、何が動いてるかわからないので

 

『com.android.phone(電話)』のスーパーユーザーリクエストはSUで拒否

 

です。

 

HTC J One HTL22
 
この記事を書いた人

kaimonojyoz

Firefoxはかれこれ15年以上使っていて、Firefoxなしでは生きていけない体になってしまいました笑

 

アクアリウムは海水水槽のサンゴを全滅させた黒歴史からモチベーションがほぼゼロとなり、今に至ります。

 

1番長く生きてるお魚はカクレクマノミとゴールドナゲットマロンで、もうすぐ9年になります。

このページをシェアする
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments