あとから読み返してみると、久々のこの記事は愚痴っぽくてすみません。
●CPU:i7 3770K ←つまり第3世代
●マザボ:ASUS P8Z77-V DELUXE ←つまりZ77
なWindows10をWindows11にアップグレードしました。
↓
(ここまで過去記事での出来事です。→ SSD・Z77のWin7をM.2 NVMe SSD・Win10にアップグレードしました)
今回、CPUもマザーボードも非対応だけどWindows11にした状態です。
※Hyper-V上のWin11はタスクバー透過は設定してありますが、ウィンドウ透過・動く壁紙は設定していません。
↓
●数年前に一度、総取っ換えしようと思って全パーツの購入候補を選び価格.comで金額調べたらトータルで40万円超える感じだったので保留にして今に至ります。
●XP時代から使っているソフトもいくつかあり、OS新規インストールして今使っているソフト全ての再インストール・再設定に1ヶ月とかかかりそうで、この上なく気が進まない。
●タスクバー透過
●ほぼ全てのソフトのウィンドウ透過※Aero Glass for Win8+ではダメです。
●動く壁紙※Wallpaper EngineでOKです。
は問題なしです。
●ArtTips (ランチャー)
●Samurize(ガジェット的なやつ)
●Acronis True Image 2020(バックアップソフト)
●Excel2010・2013
も問題なしです。
今もWindows11上でも問題なく動いてます!
↓
も問題なしです。
・
・
・
と思いつつも、過去記事
SSD・Z77のWin7をM.2 NVMe SSD・Win10にアップグレードしました
の時のRamディスクがReadが4119MB/s・Wiriteが4749MB/sですが、今どきのGen5のM.2 NVMeの最新かつ最上位機種だと読み込み速度が14,500MB/sと、もはや昔のメモリより速くて超絶魅力的ではあります。
価格.com:インターフェイス:PCI-Express Gen5 SSD
ブルースクリーンエラーとかにはなりませんが、動作が不安定というか正常だったり正常じゃなかったりすることがあります。
とか思う人もいるかもしれないですが、そうではない(変な)自信があるというか、それが原因ではないと思うことばかりです。
●背景画像をWindowsスポットライトにしても表示されない。これは解決できました、たぶん。『トリビアやヒントなどの情報を表示する』をチェックOFFにしても表示されたままで非表示にならない。これも一旦解決できましたが、勝手に元に戻る可能性があります。
スポットライトにしてあっても何かの拍子に画像に戻り、再度スポットライトを選択できますが、そうするとOFFにしたはずの『トリビアやヒント』が表示され、(私の場合)レジストリを修正しないと『トリビアやヒント』が非表示になりません。様子見です。
■追記・ここまで■
海外の色々なサイトにかかれていることも試してみましたが、解決に至ってません。
※タブ機能は無効にしてリボン表示(折りたんだ状態)にしました。
7 > 10 > 8 ≒ 8.1 >> 11 > XP >>>>>>> 98
という印象です。
とは言え、7以降はブルースクリーン等の致命的なエラーもほどんど発生しないので、Windows11も98に比べればかなり良い出来だとは思います。
いつの間にかアメブロの画像を開く挙動が超絶見づらい仕様に変わってました。。。
・
・
・
と思って少し調べたらFC2ブログを経由すれば(若干手直しが発生しますが)ブログ引っ越し自体は可能らしい。
※その都度手直し・微調整の手間が必要になるかと思います。
私のパソコンは自作PCなんですが、化石になりつつある
●CPU:i7 3770K ←つまり第3世代
●マザボ:ASUS P8Z77-V DELUXE ←つまりZ77
なWindows10をWindows11にアップグレードしました。

アメブロの画像の挙動だと本来の画質より落ちて文字がぼやけるので・・・
↓

NVMeのSSDは起動ディスクにできないマザーボードで頑張って起動ディスクにして、Win7からWin10にアップグレードして、
(ここまで過去記事での出来事です。→ SSD・Z77のWin7をM.2 NVMe SSD・Win10にアップグレードしました)
今回、CPUもマザーボードも非対応だけどWindows11にした状態です。
あと、Hyper-V上のWindows10も一緒にWindows11にアップグレードしました。
※Hyper-V上のWin11はタスクバー透過は設定してありますが、ウィンドウ透過・動く壁紙は設定していません。

同じくアメブロの画像の挙動だと本来の画質より落ちて文字がぼやけるので・・・
↓

今Intelの最新CPUは第14世代なのでいい加減パソコン組み直ししないとな気もしますが、
●数年前に一度、総取っ換えしようと思って全パーツの購入候補を選び価格.comで金額調べたらトータルで40万円超える感じだったので保留にして今に至ります。
●先週くらいにも現時点での全パーツの購入候補でもって総予算を計算したら、やっぱり30万円超なので、ちょっと気が進まない。
●OS新規インストールしないでバックアップソフトのデータで今どきのGen5のM.2 NVMeに載せ替えたいですが、総取っ換え直前の最後のバックアップの時に新PCで不要になるドライバーやシステムに関係する不要なソフト・DLLだけを削除して、復元する過程でCPUとマザーボードの各ドライバだけを良きに計らってうまく書き換えられるのか・・・とか考えると、まるっきり自信がないどころか、失敗しそうな予感しかしないです><
そして、気が進まない最大の理由は
●XP時代から使っているソフトもいくつかあり、OS新規インストールして今使っているソフト全ての再インストール・再設定に1ヶ月とかかかりそうで、この上なく気が進まない。
現時点で
●タスクバー透過
●ほぼ全てのソフトのウィンドウ透過※Aero Glass for Win8+ではダメです。
●動く壁紙※Wallpaper EngineでOKです。
は問題なしです。
XP時代から使っているソフトも含めて、常用あるいはよく使う古いソフト
●ArtTips (ランチャー)
●Samurize(ガジェット的なやつ)
●Acronis True Image 2020(バックアップソフト)
●Excel2010・2013
も問題なしです。
特にArtTipsは全ての操作の起点になっているので、Windows11でも問題なく動いてくれてることに感謝です。
Samurize、使ってる人いますかね?
今もWindows11上でも問題なく動いてます!
↓

●Ramディスク(メモリをHDD扱いにしたやつ)
も問題なしです。
秋ごろに予定されているWindows 11 のバージョン 24H2はCPUの機能でSSE4.2が必須なわけですが、i7 3770Kでも問題ないとは言え、いい加減パソコンを新調しないと・・・とは思います。
ただ、仕事・Youtube・ネット閲覧程度の現状で超困ってる訳ではない & パーツ総取っ換えするとなると30万円超なのがネックと言うか、ズルズル来てしまっている大きな理由です。
・
・
・
と思いつつも、過去記事
SSD・Z77のWin7をM.2 NVMe SSD・Win10にアップグレードしました
の時のRamディスクがReadが4119MB/s・Wiriteが4749MB/sですが、今どきのGen5のM.2 NVMeの最新かつ最上位機種だと読み込み速度が14,500MB/sと、もはや昔のメモリより速くて超絶魅力的ではあります。
ただし、上位機種の2TBか4TBで10万円近い価格になります。。。
価格.com:インターフェイス:PCI-Express Gen5 SSD
さて、Windows11の感想ですが、『出来の良いWindows98』というのが私の感想です。
ブルースクリーンエラーとかにはなりませんが、動作が不安定というか正常だったり正常じゃなかったりすることがあります。
古いパソコンだからじゃないの?
とか思う人もいるかもしれないですが、そうではない(変な)自信があるというか、それが原因ではないと思うことばかりです。
例えば、ロック画面で
●
●
■追記・ここから■
スポットライトにしてあっても何かの拍子に画像に戻り、再度スポットライトを選択できますが、そうするとOFFにしたはずの『トリビアやヒント』が表示され、(私の場合)レジストリを修正しないと『トリビアやヒント』が非表示になりません。様子見です。
■追記・ここまで■
●スライドショーに変更してもスライドショーにならず、画像の時に選択した直近1枚しか表示できない。
海外の色々なサイトにかかれていることも試してみましたが、解決に至ってません。
その他、Explorerのタブ機能が原因でいくつか不具合がランダムに発生する
※タブ機能は無効にしてリボン表示(折りたんだ状態)にしました。
Windows11の超イケてない点は、バグや不具合が100%発生しないで、正常に表示できたりできなかったりと、規則性がなく原因が追跡しづらいことです。
ウィンドウ透過に関して、非アクティブウィンドウのタイトルバーの文字色はまだ調整中です。
今までWindows98・XP・7・8・8.1・10・11と使ってきて、個人的な印象としては良いほうから順で
7 > 10 > 8 ≒ 8.1 >> 11 > XP >>>>>>> 98
という印象です。
Windows11は色々問題があるような気がします。
とは言え、7以降はブルースクリーン等の致命的なエラーもほどんど発生しないので、Windows11も98に比べればかなり良い出来だとは思います。
愚痴っぽいことしか書けないので、このへんでやめておきます。
P.S.
いつの間にかアメブロの画像を開く挙動が超絶見づらい仕様に変わってました。。。
大きな画像も小さく表示することしかできず、画像の直URLを貼らないと満足に画像閲覧できないブログってオワ◯ンでしょ!
4K画像も横幅718pxでしか見れない仕様って、中の人はやる気ないのでしょうか?
ずっとこのままの仕様だったら、いつか気が向いたら独自ドメインに引っ越すかもしれないです。
でも、お金かけてブログ引っ越すのもなぁ。。。
・
・
・
と思って少し調べたらFC2ブログを経由すれば(若干手直しが発生しますが)ブログ引っ越し自体は可能らしい。
アメブロ → FC2ブログ → WordPressや他のブログサービスとか
※その都度手直し・微調整の手間が必要になるかと思います。
無料・有料どちらの場合も手間なので、ブログ引っ越しの件は超そのうち考えます。